時代小説で旅する東海道五十三次 江戸・日本橋~浜松編
電子あり

時代小説で旅する東海道五十三次

ジダイショウセツデタビスルトウカイドウゴジュウサンツギ

マイページに作品情報をお届け!

江戸日本橋をふりだしに、五十三の宿場を経て、京都三条大橋まで、それぞれの町を舞台にした時代・歴史小説を紹介しながら、東海道を旅するという、歴史好き、旅好きには堪らない一冊。旅の道案内人は、家康、赤穂浪士から半七親分に桃太郎侍、果ては将軍に献上される象まで多士済々。付録には街道名物、名所・景勝地などコラムも充実している。上巻は、江戸を出立し、難所の箱根越え、大井川渡りを経て遠江浜松までを紹介する。 お江戸日本橋をふりだしに、五十三の宿場を経て、京都三条大橋まで、それぞれの町を舞台にした時代・歴史小説を紹介しながら、東海道を旅するという、歴史好き、旅好きには堪らない一冊。大正時代に活躍した岡本綺堂から現代の若手まで膨大な量の時代・歴史小説を読破した著者が、東海道を舞台とする208冊を厳選。また、著者自身の足で取材した各宿場に残る名所・旧跡を写真入りで紹介する。旅の道案内人は多士済々。家康、赤穂浪士から半七親分に桃太郎侍、果ては将軍に献上される象まで登場する。付録には街道名物、名所・景勝地、広重・北斎の富士などコラムも充実している。 上巻は、江戸を出立し、難所の箱根越え、大井川渡りを経て遠江浜松までを紹介する。

TOPICS

時代小説で旅する東海道五十三次
最新刊情報

時代小説で旅する東海道五十三次

発売日:2017年08月18日

日本橋をふりだしに、五十三の宿場を経て、京都三条大橋まで、各町を舞台にした時代小説を解説しながら、その名所名物を紹介するという、歴史好き、旅好きには堪らない一冊。大正時代に活躍した岡本綺堂から現代の若手まで膨大な時代小説を読破した著者が、東海道を舞台とする208冊を厳選。また、著者自身の足で取材した名所・名物を写真入りで紹介する。道案内は、家康、竜馬から桃太郎侍、果ては将軍に献上される象まで登場! お江戸日本橋をふりだしに、五十三の宿場を経て、京都三条大橋まで、それぞれの町を舞台にした時代・歴史小説を解説しながら、それぞれの宿場町の名所名物を紹介するという、歴史好き、旅好きには堪らない一冊。大正時代に活躍した捕物帳の先駆者・岡本綺堂から、司馬遼太郎、池波正太郎、山本周五郎らベストセラー作家、そして、現代の若手まで膨大な量の時代・歴史小説を読破した著者が、東海道を舞台とする傑作・名作を厳選。また、著者自身の足で取材した各宿場に残る名所・旧跡・名物を写真入りで紹介する。旅の道案内人は多士済々。家康、赤穂浪士に竜馬、次郎長から木枯らし紋次郎に桃太郎侍、果ては将軍に献上される象まで登場する。

PUBLICATIONS

全3件