易、風水、暦、養生、処世 東アジアの宇宙観(コスモロジー)
電子あり

易、風水、暦、養生、処世 東アジアの宇宙観(コスモロジー)

エキフウスイレキヨウジョウショセイヒガシアジアノコスモロジー

マイページに作品情報をお届け!

万物を生み出す気の循環。陰陽五行の八卦。古代中国から江戸の日本社会まで、深く浸透してきた東アジアの宇宙観(コスモロジー)を、易、風水、暦、養生、処世の5章に分けて、はじめてその全体像を描き出した力作。ここに、21世紀を生きる知恵がある! 恵方巻、鬼は外、端午の節句などなど、日本の風俗には、古代中国から東アジアに脈脈と伝わってきた、さまざまな習慣があります。それは、伝わったと言うより、われわれの生活そのものと言ってもいいでしょう。 古代中国に発し、広く、東アジア全域に伝播していった「コスモロジー=宇宙観」が、その根底にあります。 その本質は、世界を陰と陽、そして木火土金水の、陰陽五行でとらえるかんがえかたです。 これは、進化前進をむねとする西欧思想とちがって、陰がきわまれば陽になり、陽がきわまれば再び陰になる、というように、循環型の思想です。 そこには、古くて、かつ未来型の考え方があります。 本書では、宇宙観でありながら、あくまで実用に供した東アジアのコスモロジーを、暦、易、風水、養生、処世の五つの要素から解説していきます。 われわれの身体深くに浸透しているコスモロジーの新たな、未来への可能性を示唆する一冊です。

TOPICS

易、風水、暦、養生、処世 東アジアの宇宙観(コスモロジー)
最新刊情報

易、風水、暦、養生、処世 東アジアの宇宙観(コスモロジー)

発売日:2016年02月11日

万物を生み出す気の循環。陰陽五行の八卦。古代中国から江戸の日本社会まで、深く浸透してきた東アジアの宇宙観(コスモロジー)を、易、風水、暦、養生、処世の5章に分けて、はじめてその全体像を描き出した力作。ここに、21世紀を生きる知恵がある! 恵方巻、鬼は外、端午の節句などなど、日本の風俗には、古代中国から東アジアに脈脈と伝わってきた、さまざまな習慣があります。それは、伝わったと言うより、われわれの生活そのものと言ってもいいでしょう。 古代中国に発し、広く、東アジア全域に伝播していった「コスモロジー=宇宙観」が、その根底にあります。 その本質は、世界を陰と陽、そして木火土金水の、陰陽五行でとらえるかんがえかたです。 これは、進化前進をむねとする西欧思想とちがって、陰がきわまれば陽になり、陽がきわまれば再び陰になる、というように、循環型の思想です。 そこには、古くて、かつ未来型の考え方があります。 本書では、宇宙観でありながら、あくまで実用に供した東アジアのコスモロジーを、暦、易、風水、養生、処世の五つの要素から解説していきます。 われわれの身体深くに浸透しているコスモロジーの新たな、未来への可能性を示唆する一冊です。

PUBLICATIONS

全1件