快楽ワイン道 それでも飲まずにいられない
電子あり

それでも飲まずにいられない

ソレデモ/ノマズニ/イラレナイ

マイページに作品情報をお届け!

酒歴70年の著者が初めて明かす、私はいかにして「ワイン界の大御所」になったか?半世紀前、初めてパリに渡った。日本には、ワイン本もレストランガイドもほとんどなかった時代。手に入るだけの関連本を読み、物知りの人の教えを受けた。ところが、聞くと見るとは大違い。日本仕込みのワイン知識は、音を立てて崩れていった。半世紀間のワイン事情を脱力の筆で活写する、失敗と発見、笑いとオドロキの半生記! ワイン好きの普通の青年が、いかにして「日本ワイン界の大御所」と言われる存在になっていったのか? 新橋駅前にあった「小川軒」の酒類担当者として、半世紀前、著者は初めてパリに渡った。 まだ日本には、ワイン本もレストランガイドもほとんどなかった時代。 それでも著者は、手に入るだけの関連本を読み、物知りの人の教えを受けて、いっぱしの「ワイン通」気取りで、パリのレストランのドアを開けた。 高級赤ワインを注文したら、冷たかった。赤ワインはシャンブレ(室温で温める)ものと教わっていたので、ボーイ(まだ小さなレストランにはソムリエはいなかった)に注意した。ボーイはニヤリと笑って、なんとストーブでワインを温め始めた! そんな体験の繰り返し。日本で読みかじり、聞きかじったワイン知識は、音を立てて崩れていった。 かくして、著者の本格的なワイン修業が始まった。 半世紀前のパリの路地裏から、最新のワイン事情まで、脱力の筆でみごとに活写する、失敗と発見に満ちた満ちた、実に贅沢なる半生記!

TOPICS

快楽ワイン道 それでも飲まずにいられない
最新刊情報

快楽ワイン道 それでも飲まずにいられない

発売日:2016年05月26日

酒歴70年の著者が初めて明かす、私はいかにして「ワイン界の大御所」になったか?半世紀前、初めてパリに渡った。日本には、ワイン本もレストランガイドもほとんどなかった時代。手に入るだけの関連本を読み、物知りの人の教えを受けた。ところが、聞くと見るとは大違い。日本仕込みのワイン知識は、音を立てて崩れていった。半世紀間のワイン事情を脱力の筆で活写する、失敗と発見、笑いとオドロキの半生記! ワイン好きの普通の青年が、いかにして「日本ワイン界の大御所」と言われる存在になっていったのか? 新橋駅前にあった「小川軒」の酒類担当者として、半世紀前、著者は初めてパリに渡った。 まだ日本には、ワイン本もレストランガイドもほとんどなかった時代。 それでも著者は、手に入るだけの関連本を読み、物知りの人の教えを受けて、いっぱしの「ワイン通」気取りで、パリのレストランのドアを開けた。 高級赤ワインを注文したら、冷たかった。赤ワインはシャンブレ(室温で温める)ものと教わっていたので、ボーイ(まだ小さなレストランにはソムリエはいなかった)に注意した。ボーイはニヤリと笑って、なんとストーブでワインを温め始めた! そんな体験の繰り返し。日本で読みかじり、聞きかじったワイン知識は、音を立てて崩れていった。 かくして、著者の本格的なワイン修業が始まった。 半世紀前のパリの路地裏から、最新のワイン事情まで、脱力の筆でみごとに活写する、失敗と発見に満ちた満ちた、実に贅沢なる半生記!

PUBLICATIONS

全1件