
パンの科学
パンノカガク
マイページに作品情報をお届け!
ふっくら、もちもち、パリパリ……パンといってもさまざまな食感、形状のものがありますが、そのパンの特徴を活かして美味しく焼くには、科学の力が欠かせません。生地をこね、寝かせ、叩き、形を整えて焼く、どの工程にも、科学的に重要な意味があります。また、焼き上がったパンをより美味しく食べるにも、科学の知識がポイントに! 本書はパンを食べるのが好きな人のための、よりパンを美味しく食べるための1冊です。 第1章 パンの基礎知識 第2章 パンの科学史 第3章 パンの材料を科学する ――四つの“主役”と四つの“脇役” ・四つの主役 小麦粉/イースト/塩/水 ・四つの脇役 糖類/油脂/卵/乳製品 第4章 パン製法の科学 ――材料と技の出会い 第5章 パン作りのメカニズム 「こねる」と何が変わるのか?/なぜパン生地に「発酵」が必要か/作業の物理性/最終発酵の重要性/焼成のメカニズム 第6章 パンの「美味しさ」を生む科学 美味しさはどこから来るのか?/パンをより美味しく食べる科学 第7章 パンのよもやま話 第8章 種類豊かな欧米のパン
TOPICS

パンの科学 しあわせな香りと食感の秘密
発売日:2018年05月16日
ふっくら、もちもち、パリパリ……パンといってもさまざまな食感、形状のものがありますが、そのパンの特徴を活かして美味しく焼くには、科学の力が欠かせません。生地をこね、寝かせ、叩き、形を整えて焼く、どの工程にも、科学的に重要な意味があります。また、焼き上がったパンをより美味しく食べるにも、科学の知識がポイントに! 本書はパンを食べるのが好きな人のための、よりパンを美味しく食べるための1冊です。 第1章 パンの基礎知識 第2章 パンの科学史 第3章 パンの材料を科学する ――四つの“主役”と四つの“脇役” ・四つの主役 小麦粉/イースト/塩/水 ・四つの脇役 糖類/油脂/卵/乳製品 第4章 パン製法の科学 ――材料と技の出会い 第5章 パン作りのメカニズム 「こねる」と何が変わるのか?/なぜパン生地に「発酵」が必要か/作業の物理性/最終発酵の重要性/焼成のメカニズム 第6章 パンの「美味しさ」を生む科学 美味しさはどこから来るのか?/パンをより美味しく食べる科学 第7章 パンのよもやま話 第8章 種類豊かな欧米のパン