
60歳からの得する!年金大改正 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる本
60サイカラノトクスル!ネンキンダイカイセイ ハタラキナガラ「トドケデ」ダケデオカネガモラエルホン
マイページに作品情報をお届け!
「自分の寿命」の想定によって、「年金の損益分岐点」は変わる! 知っているのと知らないのとでは大違い! 改正ポイントを理解して、50代からそなえるべし! 2022年4月、新しい年金の制度が始まる! 「仕事」「貯金」「寿命」「ライフスタイル」に合わせて 65歳・70歳・75歳、もっとも得する年金受給開始年齢を提言!! 新制度は、厚生年金に加入できる人の範囲を広げ、年金の受給開始年齢を遅くすれば遅くするほど受給額がアップするしくみをより一層強化したものとなっています。 本誌では、自分の「仕事」「貯金「寿命」「ライフスタイル」に合わせて、いつから年金をもらえばもっとも得できるかを年齢別・働き方別で割り出した具体的なシミュレーションで提言! 年金受給額が最大84%アップする「75歳繰り下げ」は本当に得なのか、男女の寿命で考える「年金受給の損益分岐点」を徹底解説します。 また、意外と知られていない、繰り下げ待期を途中で止めてもそれまでの年金を一括で受け取れるしくみについてもわかりやすく解説。 そのほか、「届け出」だけで、医療・介護・学びなどの給付金や補助金が得られる社会保障もさまざまに紹介しています。
TOPICS
60歳からの得する!年金 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる本 2025-26 年 最新版
05月27日発売予定
発売日:2025年05月27日
2025 年は 5 年に一度の年金法改正が行われる年です。令和 7 年度は、物価の上昇を受けて年金額が前年度から 1.9%引き上げられることが発表されました。また、議論が続いている「パート社員の厚生年金の壁」や、「在職老齢年金の基準上げ」「遺族厚生年金の男女差解消」など、気になる変更点が盛り込まれています。これらの改正を知っているのと知らないのとでは年金受給額に大きな差が! 本誌では、豊富な図版やイラストを使って年金の仕組みと 改正をどこよりもやさしく&詳しく解説するほか、「会社員の夫と契約社員の妻」「個人事業主の夫とパートタイマーの妻」「女性のおひとり様」などなど、多様化しているさまざまなライフコースごとの年金受給額を独自にシミュレーションし、公開します。