ハプスブルクの君主像 始祖ルードルフの聖体信仰と美術

ハプスブルクの君主像

ハプスブルクノクンシュゾウ

マイページに作品情報をお届け!

対抗宗教改革の時代。ハプロブルク家の小さなエピソード「ルードルフと司祭」は、カトリック信仰のシンボルとなって様々に変容していく。そして、フェルメール『信仰の寓意』のカーテンに描きこまれたルードルフ一世。その意図はなにか? 「寓意」とは……? 社会的コンテクストのなかで図像を読み解く刺激的な書。 【目次】 はじめに ハプスブルク家家系図抄 第一章 敬虔なる始祖――「ルードルフと司祭」伝承の成立と16世紀までのその展開 第二章 理想的カトリック君主――対抗宗教改革期における伝承の変容 第三章 祝祭と演劇の中の「ルードルフと司祭」 第四章 伝統と創意――スペイン領ネーデルラントを中心とする17世紀の作例 第五章 ルードルフに倣いて 第六章 皇帝家礼賛――中欧のバロック美術 第七章 フェルメールの『信仰の寓意』 結び 註 写真提供・図版複写元 あとがき 索引

TOPICS

ハプスブルクの君主像 始祖ルードルフの聖体信仰と美術
最新刊情報

ハプスブルクの君主像 始祖ルードルフの聖体信仰と美術

発売日:1994年09月05日

対抗宗教改革の時代。ハプロブルク家の小さなエピソード「ルードルフと司祭」は、カトリック信仰のシンボルとなって様々に変容していく。そして、フェルメール『信仰の寓意』のカーテンに描きこまれたルードルフ一世。その意図はなにか? 「寓意」とは……? 社会的コンテクストのなかで図像を読み解く刺激的な書。 【目次】 はじめに ハプスブルク家家系図抄 第一章 敬虔なる始祖――「ルードルフと司祭」伝承の成立と16世紀までのその展開 第二章 理想的カトリック君主――対抗宗教改革期における伝承の変容 第三章 祝祭と演劇の中の「ルードルフと司祭」 第四章 伝統と創意――スペイン領ネーデルラントを中心とする17世紀の作例 第五章 ルードルフに倣いて 第六章 皇帝家礼賛――中欧のバロック美術 第七章 フェルメールの『信仰の寓意』 結び 註 写真提供・図版複写元 あとがき 索引

PUBLICATIONS

全1件