漢詩と日本人

漢詩と日本人

カンシトニホンジン

マイページに作品情報をお届け!

『白氏文集』も『和漢朗読集』も、写本で読むしかない時代、中国の詩は、ひとにぎりの宮廷貴族のものであった。木版印刷による空前のロングセラー、『唐詩選』、『三体詩』は、読者階層を庶民大衆へと大きく広げ、その影響は、俳諧、川柳から都々逸(どどいつ)にまで及ぶ。わが国の古典と化した漢詩の、豊かな味わいとつきない魅力を語り、日本人との千年以上にわたる深いかかわりを丹念に跡づける労作。 【目次】 はじめに 序章 漱石と漢詩 第一章 阿倍仲麻呂と唐の詩人たち 第二章 平安朝と文人の漢詩 第三章 『三体詩』の話 第四章 『唐詩選』の話 第五章 都々逸と漢詩 参考文献 あとがき 索引

TOPICS

漢詩と日本人
最新刊情報

漢詩と日本人

発売日:1994年12月05日

『白氏文集』も『和漢朗読集』も、写本で読むしかない時代、中国の詩は、ひとにぎりの宮廷貴族のものであった。木版印刷による空前のロングセラー、『唐詩選』、『三体詩』は、読者階層を庶民大衆へと大きく広げ、その影響は、俳諧、川柳から都々逸(どどいつ)にまで及ぶ。わが国の古典と化した漢詩の、豊かな味わいとつきない魅力を語り、日本人との千年以上にわたる深いかかわりを丹念に跡づける労作。 【目次】 はじめに 序章 漱石と漢詩 第一章 阿倍仲麻呂と唐の詩人たち 第二章 平安朝と文人の漢詩 第三章 『三体詩』の話 第四章 『唐詩選』の話 第五章 都々逸と漢詩 参考文献 あとがき 索引

PUBLICATIONS

全1件