
ベンヤミンの<問い>
ベンヤミンノトイ
マイページに作品情報をお届け!
未曾有の知の大陸への孤独な旅に出たオム・ド・レトル(文の人)。暗号のような文章、謎めいたことばに秘められた意味とは……。認識、歴史、暴力、倦怠そして根源史とは……。「近代」という悪夢からの目覚めを試みたベンヤミン。歴史哲学の光が、その可能性を「救済」するとき、彼のアクチュアリティーは、次の時代へと通じていくだろう。 【目次】 序章 ベンヤミンのアクチュアリティー 第一章 認識の方法 はじめに 1 いくつもの方法序説 2 六つの不変 3 『パサージュ論』おける展開 第二章 歴史と歴史家の形象 はじめに 1 パサージュとしてのベンヤミン 2 いくつかの歴史家像 3 死者の希望 第三章 暴力と崇高 はじめに 1 解体する世界 2 運命・法・神話 3 二つの「力」 4 法を越えて 第四章 倦怠論 はじめに 1 倦怠としての存在 2 近代の刻印 3 ファンタスマゴリー論 第五章 根源史の概念 はじめに 1 ゲーテ的原現象 2 レヴィ=ストロースの構造主義 3 イデアとモナド 4 廃物の星座と物語の作法 5 形象的思考による救済 参考文献 あとがき 索引
TOPICS

ベンヤミンの<問い> 「目覚め」の歴史哲学
発売日:1995年02月06日
未曾有の知の大陸への孤独な旅に出たオム・ド・レトル(文の人)。暗号のような文章、謎めいたことばに秘められた意味とは……。認識、歴史、暴力、倦怠そして根源史とは……。「近代」という悪夢からの目覚めを試みたベンヤミン。歴史哲学の光が、その可能性を「救済」するとき、彼のアクチュアリティーは、次の時代へと通じていくだろう。 【目次】 序章 ベンヤミンのアクチュアリティー 第一章 認識の方法 はじめに 1 いくつもの方法序説 2 六つの不変 3 『パサージュ論』おける展開 第二章 歴史と歴史家の形象 はじめに 1 パサージュとしてのベンヤミン 2 いくつかの歴史家像 3 死者の希望 第三章 暴力と崇高 はじめに 1 解体する世界 2 運命・法・神話 3 二つの「力」 4 法を越えて 第四章 倦怠論 はじめに 1 倦怠としての存在 2 近代の刻印 3 ファンタスマゴリー論 第五章 根源史の概念 はじめに 1 ゲーテ的原現象 2 レヴィ=ストロースの構造主義 3 イデアとモナド 4 廃物の星座と物語の作法 5 形象的思考による救済 参考文献 あとがき 索引