ヨーロッパの舌はどう変わったか 十九世紀食卓革命

ヨーロッパの舌はどう変わったか

ヨーロッパノシタハドウカワッタカ

マイページに作品情報をお届け!

19世紀、ヨーロッパの食卓に味曾有の変動が起きる。植民地からの誘惑の味、コーヒー・砂糖。科学の福音、缶詰。テーブルマナーの洗練、美食大衆の誕生。食の近代化が変貌させたヨーロッパ人の心と体を追う異色の歴史。 より美味しく、より便利に、より優雅に! 彼らの欲望が生み出す「近代」の食生活。 【目次】 はじめに 身長をめぐる二、三の問題 第一章 飢えからの解放 1 ヨーロッパの農業 2 飢饉の恐怖 3 栄養状態の変遷 第二章 植民地の「恩恵」 1 「コロンブスの交換」 2 貧民の食べもの 3 新しい飲みもの 第三章 食の産業化 1 食品工業の成立と工業的食品 2 流通の変化 3 献立のむこうに見えるもの 第四章 変わる食習慣 1 食事マナーの「文明化」 2 食器が人の意識を変える 3 民衆の食事 第五章 イデオロギーとしての食 1 食品化学の発達 2 インチキ食品と法規制 3 「純正な」食品とは 第六章 食の「民主化」 1 大衆の口に 2 美食の二十世紀 註 参考文献 図表出典一覧 あとがき

TOPICS

ヨーロッパの舌はどう変わったか 十九世紀食卓革命
最新刊情報

ヨーロッパの舌はどう変わったか 十九世紀食卓革命

発売日:1998年02月10日

19世紀、ヨーロッパの食卓に味曾有の変動が起きる。植民地からの誘惑の味、コーヒー・砂糖。科学の福音、缶詰。テーブルマナーの洗練、美食大衆の誕生。食の近代化が変貌させたヨーロッパ人の心と体を追う異色の歴史。 より美味しく、より便利に、より優雅に! 彼らの欲望が生み出す「近代」の食生活。 【目次】 はじめに 身長をめぐる二、三の問題 第一章 飢えからの解放 1 ヨーロッパの農業 2 飢饉の恐怖 3 栄養状態の変遷 第二章 植民地の「恩恵」 1 「コロンブスの交換」 2 貧民の食べもの 3 新しい飲みもの 第三章 食の産業化 1 食品工業の成立と工業的食品 2 流通の変化 3 献立のむこうに見えるもの 第四章 変わる食習慣 1 食事マナーの「文明化」 2 食器が人の意識を変える 3 民衆の食事 第五章 イデオロギーとしての食 1 食品化学の発達 2 インチキ食品と法規制 3 「純正な」食品とは 第六章 食の「民主化」 1 大衆の口に 2 美食の二十世紀 註 参考文献 図表出典一覧 あとがき

PUBLICATIONS

全1件