
記憶
キオク
マイページに作品情報をお届け!
なぜ一杯の紅茶から、「記憶の大伽藍」が出現しうるのか?記憶とは、刻印の「集積」ではなく、「生成」しつづけるダイナミックスなシステムである。 回想、追憶、想起がもつおどろくべき創造力に光をあて、アートの現場、歴史認識、言語状況を横断しながら、終りなき構築としての「記憶」を透視する。 サントリー学芸賞受賞作! 【目次】 プロローグ 記憶の生成論 第一章 記憶と創造 1 神経ダーウィニズム 2 デ・クーニングの”白い部分” 3 ノスタルジア 4 場と記憶術 第二章 回想の力 1 金色の石 ジャコメッティ一九四六年の記憶について 2 鏡の国のリリパット シャルル・マットンの小さな部屋 3 発火する記憶樹 ビル・ヴィオラと記憶のエレメント 第三章 写真と不在 1 太陽の記憶 気象・印象・抽象 2 写真の誕生 3 黒い鳥 不在を探す写真家 第四章 想起する歴史 1 記憶の歴史 2 歴史の遺失物係 3 平行史 歴史のリサイクルについて 4 バベルの年代記 エピローグ 文化としての記憶系 註および参考文献 あとがき 索引
TOPICS

記憶 「創造」と「想起」の力
発売日:1996年12月10日
なぜ一杯の紅茶から、「記憶の大伽藍」が出現しうるのか?記憶とは、刻印の「集積」ではなく、「生成」しつづけるダイナミックスなシステムである。 回想、追憶、想起がもつおどろくべき創造力に光をあて、アートの現場、歴史認識、言語状況を横断しながら、終りなき構築としての「記憶」を透視する。 サントリー学芸賞受賞作! 【目次】 プロローグ 記憶の生成論 第一章 記憶と創造 1 神経ダーウィニズム 2 デ・クーニングの”白い部分” 3 ノスタルジア 4 場と記憶術 第二章 回想の力 1 金色の石 ジャコメッティ一九四六年の記憶について 2 鏡の国のリリパット シャルル・マットンの小さな部屋 3 発火する記憶樹 ビル・ヴィオラと記憶のエレメント 第三章 写真と不在 1 太陽の記憶 気象・印象・抽象 2 写真の誕生 3 黒い鳥 不在を探す写真家 第四章 想起する歴史 1 記憶の歴史 2 歴史の遺失物係 3 平行史 歴史のリサイクルについて 4 バベルの年代記 エピローグ 文化としての記憶系 註および参考文献 あとがき 索引