
「大東亜民俗学」の虚実
ダイトウアミンゾクガクノキョジツ
マイページに作品情報をお届け!
昭和18年、柳田国男は日本という中心から放射状に広がる研究の輪、「大東亜民俗学」の建設を構想した。植民地主義の翳を色濃く帯びる東アジア諸国の民俗学を、柳田批判の視点から跡付け問いなおす意欲作。 【目次】 はじめに 「大東亜民俗学」の起源 第一章 朝鮮民俗学の成立 1 『朝鮮史』と檀君論争 2 朝鮮民俗学の黎明 3 朝鮮民俗学会と「朝鮮民俗」 4 「植民地民俗学」への批判 第二章 柳田国男と「朝鮮」 1 柳田国男と「朝鮮民俗」 2 クグツおよびムーダン 3 柳田学の転換とその影響 4 秋葉隆の朝鮮民俗学 第三章 「民俗台湾」の人々 1 台湾民俗学前史 2 柳田国男と台湾 3 山と雲と蕃人と 4 「民俗台湾」と台湾民俗学 第四章 南溟の民族・民俗学 1 南の果ての日の丸 2 柳田・松岡兄弟の「南洋諸島」 3 科学者・芸術家。小説家 4 光と風と青蜥蜴の夢 第五章 幻の“満洲民俗学” 1 大間知篤三の”民俗学” 2 「西北研究所」の人々 3 ”満州”へ行った人たち おわりに 註 参考文献 あとがき 索引
TOPICS

「大東亜民俗学」の虚実
発売日:1996年07月10日
昭和18年、柳田国男は日本という中心から放射状に広がる研究の輪、「大東亜民俗学」の建設を構想した。植民地主義の翳を色濃く帯びる東アジア諸国の民俗学を、柳田批判の視点から跡付け問いなおす意欲作。 【目次】 はじめに 「大東亜民俗学」の起源 第一章 朝鮮民俗学の成立 1 『朝鮮史』と檀君論争 2 朝鮮民俗学の黎明 3 朝鮮民俗学会と「朝鮮民俗」 4 「植民地民俗学」への批判 第二章 柳田国男と「朝鮮」 1 柳田国男と「朝鮮民俗」 2 クグツおよびムーダン 3 柳田学の転換とその影響 4 秋葉隆の朝鮮民俗学 第三章 「民俗台湾」の人々 1 台湾民俗学前史 2 柳田国男と台湾 3 山と雲と蕃人と 4 「民俗台湾」と台湾民俗学 第四章 南溟の民族・民俗学 1 南の果ての日の丸 2 柳田・松岡兄弟の「南洋諸島」 3 科学者・芸術家。小説家 4 光と風と青蜥蜴の夢 第五章 幻の“満洲民俗学” 1 大間知篤三の”民俗学” 2 「西北研究所」の人々 3 ”満州”へ行った人たち おわりに 註 参考文献 あとがき 索引