
フランス絵画の「近代」
フランスカイガノキンダイ
マイページに作品情報をお届け!
西欧絵画の権威「歴史画」は近代化の過程でいかに変質したか。画布に描かれたイメージ―性・裸体・東洋人―のはたす「社会的機能」とはなにか。 誰でも知っている名画をよみ直し、新たな鑑賞の視線を提案する。 【目次】 序 第一章 家庭という名のユートピア 母―女中―台所 ―ジャン=シメオン・シャルダン 第二章 「理想的家族」の呪縛 母―父―息子―娘 ―ジャン=オノレ・フラゴナール ―ジャン=バティスト・グルーズ 第三章 男女イメージの対比から女のイメージの消去へ ―ジャック=ルイ・ダヴィッド 第四章 戦争画における裸体 オリエンタリズムの問題 ―アントワーヌ=ジャン・グロ 第五章 ロマン主義絵画の裸婦 ―ユージェーヌ・ドラクロワ 第六章 裸婦の「織物」 ―ジャン=ドミニック・アングル 第七章 歴史画の死と裸婦 ―ギュスターヴ・クールベ 注・参考文献 あとがき 索引
TOPICS

フランス絵画の「近代」 シャルダンからマネまで
発売日:1995年12月04日
西欧絵画の権威「歴史画」は近代化の過程でいかに変質したか。画布に描かれたイメージ―性・裸体・東洋人―のはたす「社会的機能」とはなにか。 誰でも知っている名画をよみ直し、新たな鑑賞の視線を提案する。 【目次】 序 第一章 家庭という名のユートピア 母―女中―台所 ―ジャン=シメオン・シャルダン 第二章 「理想的家族」の呪縛 母―父―息子―娘 ―ジャン=オノレ・フラゴナール ―ジャン=バティスト・グルーズ 第三章 男女イメージの対比から女のイメージの消去へ ―ジャック=ルイ・ダヴィッド 第四章 戦争画における裸体 オリエンタリズムの問題 ―アントワーヌ=ジャン・グロ 第五章 ロマン主義絵画の裸婦 ―ユージェーヌ・ドラクロワ 第六章 裸婦の「織物」 ―ジャン=ドミニック・アングル 第七章 歴史画の死と裸婦 ―ギュスターヴ・クールベ 注・参考文献 あとがき 索引