
マイページに作品情報をお届け!
フランス絵画の「近代」 シャルダンからマネまで
フランスカイガノキンダイシャルダンカラマネマデ
- 著: 鈴木 杜幾子

西欧絵画の権威「歴史画」は近代化の過程でいかに変質したか。画布に描かれたイメージ―性・裸体・東洋人―のはたす「社会的機能」とはなにか。
誰でも知っている名画をよみ直し、新たな鑑賞の視線を提案する。
【目次】
序
第一章 家庭という名のユートピア 母―女中―台所
―ジャン=シメオン・シャルダン
第二章 「理想的家族」の呪縛 母―父―息子―娘
―ジャン=オノレ・フラゴナール
―ジャン=バティスト・グルーズ
第三章 男女イメージの対比から女のイメージの消去へ
―ジャック=ルイ・ダヴィッド
第四章 戦争画における裸体 オリエンタリズムの問題
―アントワーヌ=ジャン・グロ
第五章 ロマン主義絵画の裸婦
―ユージェーヌ・ドラクロワ
第六章 裸婦の「織物」
―ジャン=ドミニック・アングル
第七章 歴史画の死と裸婦
―ギュスターヴ・クールベ
注・参考文献
あとがき
索引
- 前巻
- 次巻
目次
序
第一章 家庭という名のユートピア 母―女中―台所
―ジャン=シメオン・シャルダン
第二章 「理想的家族」の呪縛 母―父―息子―娘
―ジャン=オノレ・フラゴナール
―ジャン=バティスト・グルーズ
第三章 男女イメージの対比から女のイメージの消去へ
―ジャック=ルイ・ダヴィッド
第四章 戦争画における裸体 オリエンタリズムの問題
―アントワーヌ=ジャン・グロ
第五章 ロマン主義絵画の裸婦
―ユージェーヌ・ドラクロワ
第六章 裸婦の「織物」
―ジャン=ドミニック・アングル
第七章 歴史画の死と裸婦
―ギュスターヴ・クールベ
注・参考文献
あとがき
索引
書誌情報
紙版
発売日
1995年12月04日
ISBN
9784062580649
判型
四六
価格
定価:1,760円(本体1,600円)
通巻番号
64
ページ数
238ページ
シリーズ
講談社選書メチエ
著者紹介
1945年生まれ。早稲田大学卒業。東京大学人文科学研究科博士課程修了。明治学院大学教授。専攻は西洋美術史。著書に、『画家ダヴィッド』(晶文社)、『ナポレオン伝説の形成』(筑摩書房)、訳書には、『アビ・ヴァールブルグ伝』(ゴンブリッチ著、晶文社)などがある。