
たのしい江戸絵画入門
タノシイエドカイガニュウモン
マイページに作品情報をお届け!
江戸絵画の深い深い“沼”にはまった漫画家が、7人の「推し」絵師の魅力を徹底解剖。多彩な造形に驚嘆し、細部に宿る面白みにしびれ、絵師たちの気持ちに思いを馳せます。美術を深く、自由に鑑賞するための、日本一ディープな美術入門書です。 ●円山応挙の「リアル」 ●長沢蘆雪の「やさしさ」 ●与謝蕪村の「ぎこちなさ」 ●岸駒の「かっこよさ」 ●歌川広重の「実験」 ●伊藤若冲の「かたち」 ●司馬江漢の「ファンタスティック」 ■コラム「好きな絵の話」 中村芳中 鍬形蕙斎 俵屋宗達 【この本について】 ●本書は、自らも絵を描く著者が、心から敬愛する7人の江戸時代の「推し」絵師の魅力を「エッセイ」「イラストレポート」「漫画」という3つの形式で紐解いてゆく、江戸時代絵画への入門書です。どこでも好きなところからお楽しみください。 ●紹介している絵の図版はすべて著者による模写です。やむをえず部分図となっている場合があります。オリジナル作品の作品名や所蔵などの情報は、それぞれのページに記載しています。 ●漫画は、絵師自身が残した日記をはじめとする様々な資料・文献を参考に、著者が想像力を羽ばたかせて描いたフィクションを含んでいます。
TOPICS

たのしい江戸絵画入門 「推し」の魅力に漫画で迫る
発売日:2025年03月14日
江戸絵画の深い深い“沼”にはまった漫画家が、7人の「推し」絵師の魅力を徹底解剖。多彩な造形に驚嘆し、細部に宿る面白みにしびれ、絵師たちの気持ちに思いを馳せます。美術を深く、自由に鑑賞するための、日本一ディープな美術入門書です。 ●円山応挙の「リアル」 ●長沢蘆雪の「やさしさ」 ●与謝蕪村の「ぎこちなさ」 ●岸駒の「かっこよさ」 ●歌川広重の「実験」 ●伊藤若冲の「かたち」 ●司馬江漢の「ファンタスティック」 ■コラム「好きな絵の話」 中村芳中 鍬形蕙斎 俵屋宗達 【この本について】 ●本書は、自らも絵を描く著者が、心から敬愛する7人の江戸時代の「推し」絵師の魅力を「エッセイ」「イラストレポート」「漫画」という3つの形式で紐解いてゆく、江戸時代絵画への入門書です。どこでも好きなところからお楽しみください。 ●紹介している絵の図版はすべて著者による模写です。やむをえず部分図となっている場合があります。オリジナル作品の作品名や所蔵などの情報は、それぞれのページに記載しています。 ●漫画は、絵師自身が残した日記をはじめとする様々な資料・文献を参考に、著者が想像力を羽ばたかせて描いたフィクションを含んでいます。