幕末の三舟 海舟・鉄舟・泥舟の生きかた

幕末の三舟

バクマツノサンシュウ

マイページに作品情報をお届け!

幕末から明治近代へ――新時代の「機」を読み切り、独創的な才覚を発揮した海舟。公への「誠」を通し、変わらず忠勤に励んだ鉄舟。主家への「忠」を貫き、隠棲の淵に身を投じた泥舟。時流の荒波にそれぞれの航跡を描いた、三舟の「生きかた」を考える。 【目次】 第一章 三舟とはだれか 1 政治家たちの参禅するところ 2 生きかたの三典型 第二章 幕末という時間 1 十五年刊の自己変革 2 西郷が勝に惚れた理由 第三章 江戸無血開城 1 泥と鉄の鍛えかた 2 駿府への使者 3 「公」に尽くす 第四章 明治における三舟 1 それぞれの公私 2 名誉の重み 3 鶴であろう 第五章 三舟と日本人 1 合理主義的な精神に 2 忠君愛国?のシンボル おわりに 三舟の死にかた 参考文献 あとがき 索引

TOPICS

幕末の三舟 海舟・鉄舟・泥舟の生きかた
最新刊情報

幕末の三舟 海舟・鉄舟・泥舟の生きかた

発売日:1996年10月09日

幕末から明治近代へ――新時代の「機」を読み切り、独創的な才覚を発揮した海舟。公への「誠」を通し、変わらず忠勤に励んだ鉄舟。主家への「忠」を貫き、隠棲の淵に身を投じた泥舟。時流の荒波にそれぞれの航跡を描いた、三舟の「生きかた」を考える。 【目次】 第一章 三舟とはだれか 1 政治家たちの参禅するところ 2 生きかたの三典型 第二章 幕末という時間 1 十五年刊の自己変革 2 西郷が勝に惚れた理由 第三章 江戸無血開城 1 泥と鉄の鍛えかた 2 駿府への使者 3 「公」に尽くす 第四章 明治における三舟 1 それぞれの公私 2 名誉の重み 3 鶴であろう 第五章 三舟と日本人 1 合理主義的な精神に 2 忠君愛国?のシンボル おわりに 三舟の死にかた 参考文献 あとがき 索引

PUBLICATIONS

全1件