講談社の絵本作品一覧

勇者指令ダグオン(7)
勇者指令ダグオン(7)
編:講談社
講談社の絵本
激走戦隊カ-レンジャ-(9)
激走戦隊カ-レンジャ-(9)
監:東映
講談社の絵本
どうぶつ なんでもナンバ-ワン
どうぶつ なんでもナンバ-ワン
監:今泉 忠明,編:グル-プコロンブス
講談社の絵本
陸海空の動物のNo.1を集めたカタログ絵本。 「いちばん早く走れる動物は?」「いちばん長生きの動物は?」などのオーソドックスなNo.1から、奇想天外なNo.1まで載っています。他に全く例のない絵本!
新装版のばらの村のものがたり(4)雪の日のパ-ティ-
新装版のばらの村のものがたり(4)雪の日のパ-ティ-
著:ジル・バ-クレム,訳:岸田 衿子
講談社の絵本
小川にそってつづく のばらの茂みの中に目をこらしてみるとかわいい煙突からひとすじの煙 木の幹にはドア そのおくに急こうばいの階段……のばらの村があります。 今はもう、真冬。とても寒くなってきました。のばらの村のねずみたちは、雪のけはいを感じました。つぎの朝、のばらの村のねずみたちが目をさますと、入り口も窓も、深いふきだまりの中にうまっていました。こんな大雪は、何年ぶりでしょう。「これなら、雪のぶとう会がやれるぞ!」ねずみたちは、うれしくて大声でさけぶと、しきたりどおり、ぶとう会をひらくアイスホールをつくり始めました。子どもたちは目をみはって、ぶとう会の準備をみていました。やがて準備は、すべてととのい、ぶとう会が始まりました。
新装版のばらの村のものがたり(3)木の実のなるころ
新装版のばらの村のものがたり(3)木の実のなるころ
著:ジル・バ-クレム,訳:岸田 衿子
講談社の絵本
小川にそってつづく のばらの茂みの中に目をこらしてみるとかわいい煙突からひとすじの煙 木の幹にはドア そのおくに急こうばいの階段……のばらの村があります。 天気が悪くなりそうだというのに、秋のとりいれは、まだおわっていません。雨がふるまえにとりいれをおわらせようと、のばらの村のねずみたちは、みんな、いっしょうけんめい。もりねずみだんしゃくのむすめのプリムローズも、手伝うつもりだったのですが、なぜか、ふらふらと麦畑を通って、くり林に入りこんでしまいました。気がついたときには、まいごになっていました。日がしずみ、風がでてきて、雨もふりだしました。プリムローズは、暗がりの中にひとりぼっちになり、こわくてたまりません。かわいそうなプリムローズ。ぶじに家に帰ることが、できるでしょうか?
新装版のばらの村のものがたり(2)小川 のほとりで
新装版のばらの村のものがたり(2)小川 のほとりで
著:ジル・バ-クレム,訳:岸田 衿子
講談社の絵本
小川にそってつづく のばらの茂みの中に目をこらしてみるとかわいい煙突からひとすじの煙 木の幹にはドア そのおくに急こうばいの階段……のばらの村があります。 とても暑い夏でした。空は深い青で、お日さまはさかんにてりつけました。のばらの村のねずみたちは、みんな、なんとかして、すずしくすごそうとしました。ポピー・アイブライトは、水車のかげの、こけの上ですずみましたし、ダスティ・ダッグウッドも、すずしい小川のほとりを散歩しました。ダスティとポピーが、いっしょにすごすことは、ますます多くなりましたから、ふたりが婚約を発表したとき、だれもおどろきませんでした。ふたりは、とてもかわった場所で結婚式をすることにしました。でも、それがどんなことになるのか、そのときのふたりにはわかりませんでした。
新装版のばらの村のものがたり(1)春のピクニック
新装版のばらの村のものがたり(1)春のピクニック
著:ジル・バ-クレム,訳:岸田 衿子
講談社の絵本
小川にそってつづく のばらの茂みの中に目をこらしてみるとかわいい煙突からひとすじの煙 木の幹にはドア そのおくに急こうばいの階段……のばらの村があります。 ウィルフレッドは、とても早くおきました。きょうは、ウィルフレッドの誕生日です。父さんや母さんから、すてきなプレゼントをもらいましたが、とびきりのプレゼントは、ないしょでした。アップルおじさんが、ピクニックを計画し、のばらの村のねずみたちみんなが、招待されました。ウィルフレッドは、とても大きなバスケットを運ばないければなりません。ぐらぐら、がたがた、草深い道を、手おし車にのせて運びます。アップルおばさんは、いったいバスケットに何をいれたのでしょう。ナイフかな?サンドイッチかな?それにしても、なんと重いこと!やっと着きました。みんなの前で、ウィルフレッドがバスケットのふたをあけると、中には、みんなからのプレゼントがぎっしりつまっていました。
新装版のばらの村のものがたり第1集(1~4)
新装版のばらの村のものがたり第1集(1~4)
著:ジル・バ-クレム,訳:岸田 衿子
講談社の絵本
プーさんをさがせ
プーさんをさがせ
編:パブリケーションズインターナショナル
講談社の絵本
キャラクターと人気アニメのゲームブック。 ゆかいなプーさんと仲間たちが画面いっぱいに登場。画面から指示どおりの“さがしもの”を見つけだしましょう。ページをめくるたびに楽しい世界が待っています。 (C)Disney Based on the Pooh stories by A.A.Milne(copyright the Pooh Properties Trust)
決定版 大怪獣ガメラ決戦超百科
決定版 大怪獣ガメラ決戦超百科
編:講談社
講談社の絵本
のりもの300
のりもの300
編:講談社
講談社の絵本
この本のねらい──井上廣和(日本写真家協会会員のりもの写真家) この写真絵本は消防車、特急電車や飛行機など一般的なものはもちろん、スペースシャトルから手漕ぎボートまで300種類もの乗り物を集めた画期的な絵本だと思います。小さなお子さんに乗り物から見聞を広め、知識をつけてあげられるチャンスです。鮮やかな色や特徴ある車両の形は目を楽しませてくれ、乗り物への興味が増すことでしょう。街でよく見かけるもの、身近なものは改めて名称や愛称を確認してみましょう。それぞれの乗り物の仕事、働きぶり、どこで使われているかなどを教えながら、お子さんとの会話をふくらませるといいでしょう。
どうぶつ300
どうぶつ300
編:講談社
講談社の絵本
この本のねらい──今泉忠明(富士自然動物園協会研究員ねこの博物館館長) 私たちの身の回りにあるすべてのものに“名前”というものがついています。名前のないものはありません。これは、ものに名前がないと不便だからでしょう。子どもたちは育ちながら少しずついろいろな名前を覚えていくのです。ものの名前というものは単に暗記すればよいというものではありません。“記憶の引き出し”に正しくしまうことが大切なのです。これは頭の訓練であり、好奇心が旺盛な小さな時から始めたほうが効果的だということがわかっています。そのための材料には、特徴がはっきりしていて、親しみやすい動物が最適です。この本には300の動物がのっています。「食べ物」、「しっぽの長さ」、あるいは「体の色や模様」など、特徴を確認しながら興味と知識をひろげてあげてください。
ゲゲゲの鬼太郎(6)
ゲゲゲの鬼太郎(6)
その他:東映動画
講談社の絵本
みんなでうたおうス-パ-ヒ-ロ-のうた
みんなでうたおうス-パ-ヒ-ロ-のうた
編:講談社
講談社の絵本
名犬ラッシ-(5)
名犬ラッシ-(5)
編:講談社
講談社の絵本
ウルトラ大怪獣決戦超百科(17)
ウルトラ大怪獣決戦超百科(17)
編:講談社
講談社の絵本
美少女戦士セ-ラ-ム-ンセ-ラ-スタ-ズ(48)
美少女戦士セ-ラ-ム-ンセ-ラ-スタ-ズ(48)
編:講談社
講談社の絵本
うさぎのホッパ- ちかみちにはきをつけて
うさぎのホッパ- ちかみちにはきをつけて
作:マ-カス・フィスタ-,訳:角野 栄子
講談社の絵本
川にとびこんだうさぎのホッパー ぼく、およいだよ! 世界で評判の作品を集めた翻訳絵本シリーズ。日暮れ近くまで遊んだうさぎのホッパーとスカンプが川を渡って近道して帰ろうとしますが、泳げないホッパーは流木につかまったまま、流されてしまいます。
大怪獣ガメラ
大怪獣ガメラ
編:講談社
講談社の絵本
激走戦隊カ-レンジャ-(8)
激走戦隊カ-レンジャ-(8)
監:東映
講談社の絵本