講談社の絵本作品一覧

いっしょに しーっ プーさんの あかちゃんえほん
いっしょに しーっ プーさんの あかちゃんえほん
編:講談社
講談社の絵本
あかちゃんの発達とコミュニケーションを促す、くまのプーさんたちが主役の描き下ろしえほん。 公共の場所など、静かにしなければいけないシチュエーションでのふるまいを プーさんたちがやさしく愉快に教えてくれます。 毎晩の寝かしつけの前にぴったりな、ちょうどよいボリューム感。 バックに入れて持ち運べる手軽なサイズなので、おでかけ時にもおすすめです。 ねんねの赤ちゃんから楽しめます。 この本のためだけに描き下ろされた、ほんわか可愛いらしい手書きタッチのプーさんたちのイラストは、 読み聞かせをする大人の心も解きほぐしてくれます。 対象:0歳から、150ミリ×150ミリ ボードブック、8見開き16ページ
電子あり
さがして あそぼう! ディズニー 19のおはなし
さがして あそぼう! ディズニー 19のおはなし
編:講談社,イラスト・その他:アート・マウィニー,イラスト:マリア・マランドリーノ,イラスト:ジャイム・ディアズ・スタジオ,イラスト:ディズニー・ストーリーブック・アート・チーム
講談社の絵本
ディズニーの人気の映画から19の名場面を厳選。 さがしあそびが楽しめる絵本です。 見れば見るほど楽しくなるさがしアイテムは100以上! じっくり、たっぷり、お子さんが集中できる一冊です。 (本書に掲載されている作品) ミッキーマウス 白雪姫 バンビ シンデレラ ふしぎの国のアリス 101匹わんちゃん リトル・マーメイド 美女と野獣 ライオン・キング ノートルダムの鐘 ムーラン トレジャー・プラネット プリンセスと魔法のキス シュガー・ラッシュ アナと雪の女王 ベイマックス ズートピア モアナと伝説の海 ラーヤと龍の王国
えがしらみちこ おさんぽBOX
えがしらみちこ おさんぽBOX
作:えがしら みちこ
講談社の絵本
人気絵本『あめふりさんぽ』の刊行から10年を記念して、えがしらみちこの “おさんぽ”シリーズ全5作を収録したセットボックスが登場! 著者がひとつひとつ大切に作り、送り出した季節の絵本をまとめて楽しめます。特製のボックスには、今回特別に描き下ろされた、それぞれの絵本を象徴するモチーフがちりばめられていて、プレゼントにもぴったり。ファン待望の特別感あふれるセットボックスです。 <収録作品> 『はるかぜさんぽ』『あめふりさんぽ』『さんさんさんぽ』『あきぞらさんぽ』『ゆきみちさんぽ』 <刊行記念特典> 『あめふりさんぽ』10周年とセットボックスの刊行を記念して、著者のえがしらみちこさんが10組のお子様の似顔絵を描き下ろすプレゼントを企画。セットボックスに封入された専用はがきでお申し込みください。(応募期限:2025年1月末まで) 詳しい応募方法などは2024年10月以降、ウェブサイト「講談社えほん通信」でお知らせいたします。
どろどろ~ん オバケーヌとまなぶ47都道府県
どろどろ~ん オバケーヌとまなぶ47都道府県
編:講談社
講談社の絵本
★★47種類のご当地オバケーヌシール付き★★★ ★すべての漢字にふりがな付き★ 大人気のオバケーヌといっしょに、47都道府県が学べる! どろどろ~んと すがたをあらわす オバケの なかまたち。 それが オバケーヌ! 各地の特産品、名産品のすがたをしたオバケーヌたちと、ゆる~く都道府県のことを学ぼう! シンプルな地図と、かわいいイラストで、本が苦手な子でも最後まで読みきれる! クイズもついてて楽しく読める!
電子あり
MR.MEN LITTLE MISS その ままで いいんだよ Be Yourself
MR.MEN LITTLE MISS その ままで いいんだよ Be Yourself
編:講談社,著:株式会社 サンリオ,著:ロジャー・ハーグリーブス
講談社の絵本
イギリスの国民的絵本シリーズMR.MEN LITTLE MISS(ミスターメン リトルミス)から、子ども向けの多様性と感情マネジメントをテーマにした絵本シリーズ「Discover You」登場。 MR.MEN LITTLE MISS は、イギリスの Roger Hargreaves(ロジャー・ハーグリーブス)氏によって 1971 年に誕生したキャラクター。全世界で17ヶ国語に翻訳され、世界30ヶ国以上で累計2.5億冊以上も販売されています。 「みんなちがって、たのしいね」をテーマに、人間の持つ様々な性格や特徴を表現した個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる楽しく笑える物語を通じて、人にやさしくすることの大切さ、悲しい気持ちとのむき合い方、自分と人とのちがいの受け止め方など、子どもたちの自己肯定感、忍耐力、多様性を尊重する心を育てる絵本シリーズです。 「そのままで いいんだよ(Be Yourself)」 他の人と自分を比べてしまうことって誰にでもある。 自分に自信を持つことも、自分らしくいることも簡単じゃない時もあるけれど、いつだってもっと自分らしくいていいんだ!と思える勇気をもらえる、自己肯定感を育てる絵本です。 (C) 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L653634
MR.MEN LITTLE MISS  かなしく なった ときは Feeling Sad
MR.MEN LITTLE MISS  かなしく なった ときは Feeling Sad
編:講談社,著:株式会社 サンリオ,著:ロジャー・ハーグリーブス
講談社の絵本
イギリスの国民的絵本シリーズMR.MEN LITTLE MISS(ミスターメン リトルミス)から、子ども向けの多様性と感情マネジメントをテーマにした絵本シリーズ「Discover You」登場。 MR.MEN LITTLE MISS は、イギリスの Roger Hargreaves(ロジャー・ハーグリーブス)氏によって 1971 年に誕生したキャラクター。全世界で17ヶ国語に翻訳され、世界30ヶ国以上で累計2.5億冊以上も販売されています。 「みんなちがって、たのしいね」をテーマに、人間の持つ様々な性格や特徴を表現した個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる楽しく笑える物語を通じて、人にやさしくすることの大切さ、悲しい気持ちとのむき合い方、自分と人とのちがいの受け止め方など、子どもたちの自己肯定感、忍耐力、多様性を尊重する心を育てる絵本シリーズです。 「かなしくなった ときは(Feeling Sad)」 心配なことがあったり、悲しいことがあったり、いつもハッピーでいることは難しい。 でも、いろんなものを見たり、新しい場所に行ったり、誰かと話したりして、悲しい気持ちをやわらがせる、そんな知恵を教えてくれる絵本です。 (C) 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L653634
MR.MEN LITTLE MISS おちついて みよう Find Calm
MR.MEN LITTLE MISS おちついて みよう Find Calm
編:講談社,著:株式会社 サンリオ,著:ロジャー・ハーグリーブス
講談社の絵本
イギリスの国民的絵本シリーズMR.MEN LITTLE MISS(ミスターメン リトルミス)から、子ども向けの多様性と感情マネジメントをテーマにした絵本シリーズ「Discover You」登場。 MR.MEN LITTLE MISS は、イギリスの Roger Hargreaves(ロジャー・ハーグリーブス)氏によって 1971 年に誕生したキャラクター。全世界で17ヶ国語に翻訳され、世界30ヶ国以上で累計2.5億冊以上も販売されています。 「みんなちがって、たのしいね」をテーマに、人間の持つ様々な性格や特徴を表現した個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる楽しく笑える物語を通じて、人にやさしくすることの大切さ、悲しい気持ちとのむき合い方、自分と人とのちがいの受け止め方など、子どもたちの自己肯定感、忍耐力、多様性を尊重する心を育てる絵本シリーズです。 「おちついて みよう(Find Calm)」 いろんなことがどんどん起きて、パニックになっちゃうことって誰にでもあります。 ほかのことに振り回されない気持ちを持ち続けるのって難しいことだけれど、気持ちを整えて何かアクションすると、何かが違ってみえたり、集中できたりする......感情のコントロールを促す本です。 (C) 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L653634
どろどろ~ん オバケーヌのまちがいさがし
どろどろ~ん オバケーヌのまちがいさがし
編:講談社
講談社の絵本
大人気のオバケーヌがまちがいさがしになった! どろどろ~んと すがたをあらわす オバケの なかまたち。 それが オバケーヌ! いろんな オバケーヌたちが テーマパークにあそびにいったり ピクニックしたり スイーツづくりをしたりしているよ でも どこか ちょっとへん? みんなでいっしょに まちがっているところを みつけよう!
電子あり
日本のことばずかん いきもの
日本のことばずかん いきもの
監:神永 曉
講談社の絵本
和歌や文学作品に登場する「いきもの」にまつわる美しい日本語に名画や浮世絵、美しい写真などが添えられた、子どものことばの力を育てるシリーズの6作目を刊行します。 監修は国語辞典のレジェンド、37年間、辞書編集一筋の神永曉氏。 6作目のテーマは「いきもの」、つまり動物や鳥、虫にまつわる言葉。 日本人がいきものを慈しみながら育んできた言葉の世界を その言葉のイメージをさらに広げる、絵画や写真など美しいビジュアルと合わせてご紹介することばのずかん。 言葉を獲得することは、表現する力を大きく広げることにもつながります。 「そら」「いろ」「かず」「はな」「あじ」につづくシリーズ6作目。
電子あり
おはよう
おはよう
著:及川 賢治
講談社の絵本
「さんかく と しかく と まる が そろうと すごいことが なんとなく おこっているのです!」 100%ORANGE・及川賢治が贈る、“なんとなく” すごい絵本!? 夜、眠れない「ぼく」の前に現れたのは…… 読みながら、だんだん頭がへんてこになる。へんになるのに、面白い。へんになるから、面白い! 新しさと懐かしさを同時に詰め込んだ、誰もがきっと経験のある、眠れない夜の不思議な体験。 おやすみ前の読み聞かせにもぴったりな、どこまでもユーモラスな一冊です。 絵本雑誌「さがるまーたVol.1」掲載作品を、厚みのある、格好いい装丁で単行本化! 及川さんと、絵本編集者・土井章史さんによる「おはよう」制作秘話、創作の秘密に迫る特別対談記事↓ じぶんだけの「絵本」の作り方  https://cocreco.kodansha.co.jp/genki/news/genki-news/SRvEo 「絵本作りの魅力」を解剖! https://cocreco.kodansha.co.jp/genki/news/genki-news/SOxLo ●及川賢治(おいかわ・けんじ) 1975年千葉県生まれ。1990年代半ばから竹内繭子とのユニット、100%ORANGEとして活動を開始。イラスト、絵本、漫画など幅広く活躍中。『よしおくんが ぎゅうにゅうを こびしてしまった おはなし』(竹内繭子と共著/岩崎書店)で第13回日本絵本賞大賞受賞。絵本の作品に『まるさんかくぞう』『ねこのセーター』(ともに文溪堂)、『エルメスのえほん おさんぽステッチ』(講談社)など多数。
キャラクタードリルシリーズ 仮面ライダーガヴ もじ かず ちえ ドリル
キャラクタードリルシリーズ 仮面ライダーガヴ もじ かず ちえ ドリル
編:講談社
講談社の絵本
新ヒーロー・仮面ライダーガヴやレジェンド仮面ライダーたちといっしょに、遊びながら学べる入学準備ドリルです。「ひらがな」の書き方から「ことば」の学習、「1から10まで」の数と数字の関係性の理解をはかるなど、お子さんの小学校入学までにマスターしたい総合的な項目をまとめた一冊です。
リリとネネの どんぐりパンケーキ
リリとネネの どんぐりパンケーキ
作:田島 かおり
講談社の絵本
りすのリリとねずみのネネは、パンケーキを作るのが大好き。 そして、おきゃくさまに、おいしいものを食べてもらって喜んでもらうのも大好きです。 朝、リリとネネはどんぐりをさがしにでかけると、立派などんぐりの木の下に、野いちごがなっているのを見つけました。 「きょうは のいちごソースの パンケーキに しよう!」 あまい香りに誘われてお客さんが集まってきます。 かえる、てんとうむしのきょうだい、うさぎの親子、あなぐま、それからきつね。 みんなが、リリとネネがつくったおいしいパンケーキを食べていると、なんと大きなおきゃくさまがやってきました。 でも、リリとネネがつくるパンケーキは、大きなおきゃくさまには小さすぎます……。 そこから始まる、リリとネネの大奮闘! フランスでも活躍する作者の、美しい自然、いきいきとした動物、おいしそうなパンケーキ、そしてやさしい気持ちに満ちあふれた、読み聞かせにもひとり読みにもぴったりの一冊。 読み聞かせ3歳から ひとり読み5歳からおすすめです。
電子あり
講談社の動く図鑑MOVE 恐竜 育脳シールパズル ”かしこい脳”を育てる!
講談社の動く図鑑MOVE 恐竜 育脳シールパズル ”かしこい脳”を育てる!
編:講談社,監:瀧 靖之,イラスト:柳澤 秀紀
講談社の絵本
「講談社の動く図鑑MOVE 恐竜」発の、脳医学者がオススメする、遊びながら地頭を鍛える魔法の知育パズル! 恐竜好きのお子さん、4歳ごろ~小学生、大人まで楽しめる一冊です。 <あそんでいるだけで脳を育て、賢くなれる!魔法の知育シールパズル> 台紙と同じ番号のシールを見つけて貼るだけで、パズルが完成! 数字に強くなるのはもちろん、指先を器用に使うスキル、集中力、想像力、空間認識力、やり抜く力…など様々な力を育みます。 <脳医学者・瀧 靖之先生監修> MOVE「はじめてのずかん」シリーズの総監修を務める、東北大学の脳医学者・瀧靖之先生がこの本を監修。 <パズルのあそび方> (1)台紙とパズルシールを準備します。いずれもミシン目で切り離せます。 (2)台紙の枠の中にある数字を確認します。そして同じ数字のシールを探します。シールはランダムに並んでいるので、がんばって探しましょう! (3)枠にあわせて、シールを貼ります。 (4)完成! 躍動感あふれる恐竜の姿が現れます。 切り離して遊べるので、きょうだいやおともだち同士でいっしょにあそべます。 長距離移動や待ち時間のときはもちろん、 ちょっとだけ静かにあそんでいてほしいときにも重宝します。 <登場する恐竜> 1、ズール 2、ティラノサウルス 3、オビラプトル 4、トリケラトプス 5、ブラキオサウルス 6、スピノサウルス 7、ヤマトサウルス(日本発の新種恐竜) 8、デイノニクスvsテノントサウルス 9、ケントロサウルスvsケラトサウルス 10、ティラノサウルスvsトリケラトプス、プテラノドン 対象:4歳ごろから小学生まで、大人も楽しめます! シールと台紙はそれぞれ10シート 230ミリ×230ミリ <監修者・瀧 靖之先生からのメッセージ> この「講談社の動く図鑑MOVE 恐竜 育脳シールパズル」では、番号に合わせて細かいシールを貼り、それぞれの恐竜の全体像を完成させます。シールを選んで貼っていく過程では、集中力、空間認識力、やり抜く力、手先の器用さが養われます。さらに「きょうりゅうの ひみつ」ページで恐竜についていろいろ学ぶことで、知的好奇心もどんどん育まれると思います。子どもたちの脳の発達において「知的好奇心を伸ばす」ことはとても大切です。この本によって、お子さんが恐竜への興味をひろげ、楽しく学び続ける力を伸ばしていってくれることを願っています。
おばあちゃんの白い鳥 ~ガザのものがたり~
おばあちゃんの白い鳥 ~ガザのものがたり~
著:マラク・マタール,訳:さくま ゆみこ
講談社の絵本
パレスチナ・ガザ地区で生まれ育ち、イスラエル侵攻を体験した女性が、自分をモデルに描いた絵本。 家族や友だち、空飛ぶ鳥……。心の中にあるものを絵にすることが、幼かった彼女にとっての救いでした--。 マラクは、パレスチナのガザに暮らす、想像力豊かな女の子です。 ある日から、町では大きな爆発が続き、マラクは50日間も家の外に出ることができませんでした。 マラクは、いつの間にか、絵を描いていました。 家族や友だち、空飛ぶ鳥……。心の中にあるものを描いていると、気持ちが落ち着くのです。 そんなとき、1羽の鳥が窓辺に飛んできました--。 ※小学1年生から 【作・絵】マラク・マタール(Malak Mattar) 1999年生まれ。パレスチナ・ガザ地区出身のアーティスト。13歳で絵を描き始める。2014年の51日間にわたるイスラエル軍のガザ攻撃で家に閉じこもることを余儀なくされ、SNSを通じて作品を世界に発信する。その才能は認められ、経済的に自立するとともに、世界各国で個展やグループ展を開催。イスタンブールのアイディン大学で学ぶ。 (マラクさんの言葉) パレスチナは、私が初めて絵画に刺激を受けた場所であり、絵を描き始めた場所であり、私の旅を支えてくれた家族のもとで育った場所です。 ガザの暮らしの中で、対立と不平等を目の当たりにしたことで、私は絵と物語を通じて、パレスチナとパレスチナ女性のために行動することを決めたのです。 【翻訳】さくまゆみこ 東京都出身。東京都立大学人文学部仏文科卒業。翻訳家。訳書は、絵本からYA小説、研究書に至るまで250点を超える。1999年『もうひとつの「アンネの日記」』で第46回産経児童出版文化賞・大賞など、受賞多数。日本国際児童図書評議会(JBBY)前会長。
電子あり
MR.MEN LITTLE MISS もう いちど やって みよう Try Again
MR.MEN LITTLE MISS もう いちど やって みよう Try Again
編:講談社,著:株式会社 サンリオ,著:ロジャー・ハーグリーブス
講談社の絵本
イギリスの国民的絵本シリーズMR.MEN LITTLE MISS(ミスターメン リトルミス)から、子ども向けの多様性と感情マネジメントをテーマにした絵本シリーズ「Discover You」登場。 MR.MEN LITTLE MISS は、イギリスの Roger Hargreaves(ロジャー・ハーグリーブス)氏によって 1971 年に誕生したキャラクター。全世界で17ヶ国語に翻訳され、世界30ヶ国以上で累計2.5億冊以上も販売されています。 「みんなちがって、たのしいね」をテーマに、人間の持つ様々な性格や特徴を表現した個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる楽しく笑える物語を通じて、人にやさしくすることの大切さ、悲しい気持ちとのむき合い方、自分と人とのちがいの受け止め方など、子どもたちの自己肯定感、忍耐力、多様性を尊重する心を育てる絵本シリーズです。 「もう いちど やって みよう(Try Again)」 転んだ後に、何かにぶつかってしまったり。どうして失敗って重なるんでしょう。 そんなとき、みんなならどうしますか? 最近話題の「レジリエンス」を育む絵本です。 (C) 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L653634
電子あり
MR.MEN LITTLE MISS いろんな ともだち   All Different
MR.MEN LITTLE MISS いろんな ともだち   All Different
編:講談社,著:株式会社 サンリオ,著:ロジャー・ハーグリーブス
講談社の絵本
イギリスの国民的絵本シリーズMR.MEN LITTLE MISS(ミスターメン リトルミス)から、子ども向けの多様性と感情マネジメントをテーマにした絵本シリーズ「Discover You」登場。 MR.MEN LITTLE MISS は、イギリスの Roger Hargreaves(ロジャー・ハーグリーブス)氏によって 1971 年に誕生したキャラクター。全世界で17ヶ国語に翻訳され、世界30ヶ国以上で累計2.5億冊以上も販売されています。 「みんなちがって、たのしいね」をテーマに、人間の持つ様々な性格や特徴を表現した個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる楽しく笑える物語を通じて、人にやさしくすることの大切さ、悲しい気持ちとのむき合い方、自分と人とのちがいの受け止め方など、子どもたちの自己肯定感、忍耐力、多様性を尊重する心を育てる絵本シリーズです。 「いろんな ともだち(All different)」 背が高くても、小さくても、手が長くても、みんなそれぞれ困ったこともあるし、できないこともある。 互いの違いを認め合い、多様性の大切さを教えてくれる絵本です。 (C) 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L653634
電子あり
MR.MEN LITTLE MISS しんぱいするのは あたりまえ Worries
MR.MEN LITTLE MISS しんぱいするのは あたりまえ Worries
編:講談社,著:株式会社 サンリオ,著:ロジャー・ハーグリーブス
講談社の絵本
イギリスの国民的絵本シリーズMR.MEN LITTLE MISS(ミスターメン リトルミス)から、子ども向けの多様性と感情マネジメントをテーマにした絵本シリーズ「Discover You」登場。 MR.MEN LITTLE MISS は、イギリスの Roger Hargreaves(ロジャー・ハーグリーブス)氏によって 1971 年に誕生したキャラクター。全世界で17ヶ国語に翻訳され、世界30ヶ国以上で累計2.5億冊以上も販売されています。 「みんなちがって、たのしいね」をテーマに、人間の持つ様々な性格や特徴を表現した個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる楽しく笑える物語を通じて、人にやさしくすることの大切さ、悲しい気持ちとのむき合い方、自分と人とのちがいの受け止め方など、子どもたちの自己肯定感、忍耐力、多様性を尊重する心を育てる絵本シリーズです。 「しんぱいするのは あたりまえ(Worries)」 心配性のミスターウォーリーは「遅刻したらどうしよう!」「道に迷ったらどうしよう」といつも心配ばかり。不安で頭がいっぱいです。 誰だって、不安になるし、心配することはある。そんなとき、どうしたら気がまぎれるのでしょうか。 悩んでいた気持ちが落ち着く絵本です。 (C) 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L653634
電子あり
MR.MEN LITTLE MISS やさしいって なあに Be Kind 
MR.MEN LITTLE MISS やさしいって なあに Be Kind 
編:講談社,著:株式会社 サンリオ,著:ロジャー・ハーグリーブス
講談社の絵本
イギリスの国民的絵本シリーズMR.MEN LITTLE MISS(ミスターメン リトルミス)から、子ども向けの多様性と感情マネジメントをテーマにした絵本シリーズ「Discover You」登場。 MR.MEN LITTLE MISS は、イギリスの Roger Hargreaves(ロジャー・ハーグリーブス)氏によって 1971 年に誕生したキャラクター。全世界で17ヶ国語に翻訳され、世界30ヶ国以上で累計2.5億冊以上も販売されています。 「みんなちがって、たのしいね」をテーマに、人間の持つ様々な性格や特徴を表現した個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる楽しく笑える物語を通じて、人にやさしくすることの大切さ、悲しい気持ちとのむき合い方、自分と人とのちがいの受け止め方など、子どもたちの自己肯定感、忍耐力、多様性を尊重する心を育てる絵本シリーズです。 「やさしいってなあに(Be Kind)」 けちんぼなミスター ミーンは、ひとにやさしくすることを知りません。 でも、お手伝いをしたり、お使いをしたり...そんな小さな親切が、笑顔や幸せを引き寄せる、そう思わせてくれる絵本です。 (C) 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L653634
電子あり
絵本 五等分の花嫁 いつつごちゃんと パンケーキ
絵本 五等分の花嫁 いつつごちゃんと パンケーキ
監・原作:春場 ねぎ,文:あさの ますみ,絵:もなか
講談社の絵本
『五等分の花嫁』から初の公式絵本が発売となります! 原作のストーリーの重要な要素のひとつになっている「おかあさんが作ってくれたパンケーキ」。 その「パンケーキとおかあさんとの思い出」をフックに、完全オリジナルストーリーで展開します。 舞台は五つ子たちがまだ小学校に上がる前のこと。 原作で登場する子供時代より、もっとちいさかったころのお話です。 本作は、ストーリーだけでなく、五つ子たちの衣装、パジャマ、おかあさんの家での洋服などに至るまで 原作のイメージを忠実に踏襲すべく、春場ねぎ先生に監修いただいています。 五つ子たちの思い出アルバムを眺めるように触れられる、彼女たちの幼少期のとある一コマを 余すところなく描ききりました。 おまけとして、中野家秘伝のパンケーキレシピを初公開します! 原作ファンの方なら「あっ!」と気づいていただけるしかけがいっぱいの絵本、どうぞお楽しみください。
電子あり
ほしじいたけ ほしばあたけ まぼろしのいずみ
ほしじいたけ ほしばあたけ まぼろしのいずみ
作:石川 基子
講談社の絵本
ほしじいたけとほしばあたけが、迷子のきのこを送り届けたところは、まぼろしのきのこ「ハナビラタケ」がすむ山でした。大歓迎されたふたりは、すすめられるままに神秘の泉の水を飲むと……。 個性ゆたかに描かれたきのこたちの魅力が満点の、ユーモアたっぷり驚きいっぱいの楽しいお話。 人気絵本「ほしじいたけ ほしばあたけ」のシリーズ第6弾。 きのこ博士・保坂健太郎氏推薦! 「だんだんと登場人物(きのこ)がふえている『ほしいじいたけ ほしばあたけ』シリーズ。色鮮やかに描かれたきのこたちの特徴を、図鑑と見比べながら読むのがきのこ好きの楽しみだったりします。」
電子あり

4 / 401