講談社文庫作品一覧

死者を笞打て
死者を笞打て
著:鮎川 哲也,解説:権田 萬治,その他:吉原 澄悦,その他:岸 顯樹郎,デザイン:菊地 信義
講談社文庫
鮎川哲也の作品「死者を笞打て」に盗作の嫌疑がかかる。10年前に謎の女流作家が書いた作品そっくり、というのだ。世間は非難し、仕事は途絶える。身の潔白を証明するため鮎川は女流作家を探し出し、対決しようとする。さてその意外な結末は?実在推理作家の名が頻出する仕掛けも楽しい、軽妙推理長編。
電子あり
その人事に異議あり 女性広報主任のジレンマ
その人事に異議あり 女性広報主任のジレンマ
著:高杉 良
講談社文庫
「後継者を誰にするか? こんなに難しいものとは……」の後悔をよそに、人事への思惑は社内に拡がる。創業社長とタタキあげ副社長との確執が再燃し、さらには社長御曹司みずから世襲に異議を唱えだす。どうなるのか。アパレル大手企業を舞台に、女性広報主任の眼から鮮烈に描く。「女性広報主任」を改題。(講談社文庫) トップの後継人事をめぐる社内抗争を描く。アパレル産業界大手を舞台に、創業社長とタタキあげ副社長との確執、さらに社長御曹子の世襲に異議を唱えるクールな人事感覚を、女性広報主任の眼から鮮烈に活写。
電子あり
春夏秋冬 色物語 カラ-マニュアル
春夏秋冬 色物語 カラ-マニュアル
著:佐藤 泰子,イラスト:喰代 健三,その他:岸 顯樹郎,デザイン:菊地 信義
講談社文庫
実際に見てわかる、カラ-マニュアル入門編難しい色の組み合わせ。意外に似合ったり似合わなかったり、その秘密は何なのか。手のひらで、実際に組み合わせを見ることができる、色オンチにはぴったりの一冊
遠い昨日
遠い昨日
著:伊集院 静,解説:森田 芳光
講談社文庫
異国の街の港、カジノ、酒場、ホテルでの意外な出逢い、ふと甦る少年時代の記憶、苦い離別の自省を綴った表題作に、港町で育った少年が新聞記者の世界に飛び込んで成長していく過程を描く「男が目を閉じる時」、断片的な風景から生きる意味を探る、「森への径」を収録。瑞々しい文体が心を打つ、オリジナル!
ボクの学校は山と川
ボクの学校は山と川
著:矢口 高雄
講談社文庫
親と子どもが読んで心を通わせて下さい! 秋田の山と川を舞台に少年時代の活躍を描く漫画&エッセイ。心暖まる感動的なエピソードがいっぱいーー釣りキチ三平が育った秋田の山と川を舞台に、夢多き少年時代の活躍を、生き生きと描く。ワンパク友達と一緒に愉快な川釣り、ユニーク先生が教えてくれた生命の尊さ、クジャクチョウを追っての失敗など、痛快かつ感動的なエピソードがいっぱい。子どもと親がともに読んで、心を通わせられる漫画&エッセイ。
電子あり
花まつり殺人事件
花まつり殺人事件
著:斎藤 澪,解説:郷原 宏,その他:佐藤 正
講談社文庫
襟裳岬発、哀しみのトラベル・ミステリー。姉が遺した謎の言葉、冬の花まつりとは? ……冬の北海道から「花まつりを見に行きます」という絵ハガキを遺して死んだ姉。上着のポケットには1匹の蜂の死骸が……。姉は何を伝えたかったのか? 姉の死に不審を抱いた岡田美沙緒は、その足跡をたどって襟裳岬から広尾、帯広へと真相を探る旅に出た。哀切な愛の行方を追うトラベル・ミステリーの傑作!
電子あり
乳房
乳房
著:伊集院 静,解説:久世 光彦
講談社文庫
妻と病室の窓から眺めた満月、行方不明の弟を探しに漕ぎ出た海で見た無数のくらげ、高校生に成長した娘と再会して観た学生野球……せつなく心に残る光景と時間が清冽な文章で刻み込まれた小説集。表題作の他「くらげ」「残塁」「桃の宵橋」「クレープ」と名篇を収録し、話題を呼んだ直木賞作家の、魂の記念碑。
花と火の帝(下)
花と火の帝(下)
著:隆 慶一郎
講談社文庫
徳川家康、秀忠の朝廷に対する姿勢は禁裏のもつ無形の力を衰弱させ、やがて無にしてしまうことだった。「禁中並公家諸法度」の制定や「紫衣事件」などの朝廷蔑視にあって、帝は幕府に反抗し、女帝に譲位し、自らは院政を敷くことにする……波瀾万丈の生を歩まれる後水尾天皇を描く、未完の伝奇ロマン。 徳川家康、秀忠の朝廷に対する姿勢は禁裏のもつ無形の力を衰弱させ、やがて無にしてしまうことだった。「禁中並公家諸法度」の制定や「紫衣事件」などの朝廷蔑視にあって、帝は幕府に反抗し、女帝に譲位し、自らは院政を敷くことにする……波瀾万丈の生を歩まれる後水尾天皇を描く、未完の伝奇ロマン。(全2巻)
電子あり
婆沙羅
婆沙羅
著:山田 風太郎
講談社文庫
鎌倉幕府打倒に失敗し、隠岐へ流される後醍醐天皇、お人よしで涙もろい足利尊氏、冷徹な合理主義者足利直義、好色悪逆に生きる高ノ師直、師泰兄弟……百獣横行の乱世を、綺羅をかざり、放埒狼藉をきわめ、したたかに、自在に生きぬいた、稀代の婆娑羅大名・佐々木道誉の生涯を描く、絢爛妖美の時代絵巻。
電子あり
時代小説傑作選 われもまた剣法者
時代小説傑作選 われもまた剣法者
編:日本文芸家協会,解説:武蔵野 次郎,その他:菊地 信義
講談社文庫
王朝の無頼漢の真相、将軍さまのお惣菜、大道芸人の妙技等々、滋味あふれる短編の冴え。絢爛にして多彩な歴史小説の名手13作家の珠玉佳編が勢揃い。 <収録作家>藤沢周平、黒岩重吾、陳舜臣、永井路子、白石一郎、滝口康彦、村上元三、南條範夫、皆川博子、綱淵謙錠、有明夏夫、戸部新十郎、小松重男
雁金屋草紙
雁金屋草紙
著:鳥越 碧,解説:村松 友,その他:安彦 勝博,デザイン:菊地 信義
講談社文庫
慕情を胸に異才尾形光琳を見つめる女の心裡。奈津が雁金屋の次男と出会ったのは光琳八歳、奈津十歳のときだった。早くも逸材の片鱗を見せる光琳に奈津は胸をときめかすが、それは果たせぬ恋の始まりだった。(講談社文庫) 慕情を胸に異才尾形光琳を見つめる女の心裡。奈津が雁金屋の次男と出会ったのは光琳八歳、奈津十歳のときだった。早くも逸材の片鱗を見せる光琳に奈津は胸をときめかすが、それは果たせぬ恋の始まりだった。
電子あり
新とはずがたり
新とはずがたり
著:杉本 苑子,解説:清原 康正,その他:佐多 芳郎,その他:岸 顯樹郎,デザイン:菊地 信義
講談社文庫
後深草院の寵姫二条の性の遍歴と精神の再生 野の花に似て儚(はかな)げな美少女は、父親のような後深草院(ごふかくさいん)の寵姫となりながら弟宮や実兼(さねかね)の恋人になった。やがて出家し放浪した二条の、己の性の遍歴を赤裸々に吐露した禁断の書「とはずがたり」を、実兼を語りべに、一遍との出会を出家の動機に再構築、新しい二条像に迫る。二条の真実と精神の再生を解く会心作。
電子あり
おにぎりの具は真珠の指輪
おにぎりの具は真珠の指輪
著:下田 治美,解説:関川 夏央,その他:坪内 祝義,デザイン:菊地 信義
講談社文庫
わたしは寿司には決してなれない「おにぎり」よ。でも、具は立派な真珠の指輪が入っているんだから! 筋金入りの母子家庭をきりもりしてきた、はるさん。40を越え、あるがままの「おにぎりである自分」を受け容れたら、毎日がササイな幸せだらけになった!日常生活は面白い。愉快、軽快エッセイ集。『マドンナの呪い』改題
江戸八百八町物語
江戸八百八町物語
著:柴田 錬三郎,解説:清原 康正,その他:スタジオ イエロウ,その他:東 啓三郎,デザイン:菊地 信義
講談社文庫
男の中の男1匹、と江戸者が誇りにした“江戸っ子”の由来は大久保彦左衛門の晩年の退屈にあったという「江戸っ子由来」。他、吉宗の御落胤、天一坊、悪党、ゆすり旗本河内山宗俊。堀部安兵衛をめぐる赤穂浪士異聞、有馬猫騒動。敵討ちに大奥女中、遊女等々、徳川300年、江戸八百八町を彩った巷談14話。
深川澪通り木戸番小屋
深川澪通り木戸番小屋
著:北原 亞以子
講談社文庫
川沿いの澪通りの木戸番夫婦は、人に言えない苦労の末に、深川に流れて来たと噂されている。思い通りにならない暮らしに苦しむ人々は、この2人を訪れて知恵を借り、生きる力を取りもどしてゆく。傷つきながらも、まっとうに生きようとつとめる市井の男女を、こまやかに暖かく描く、泉鏡花賞受賞の名作集。(講談社文庫) 川沿いの澪通りの木戸番夫婦は、人に言えない苦労の末に、深川に流れて来たと噂されている。思い通りにならない暮らしに苦しむ人々は、この2人を訪れて知恵を借り、生きる力を取りもどしてゆく。傷つきながらも、まっとうに生きようとつとめる市井の男女を、こまやかに暖かく描く、泉鏡花賞受賞の名作集。
電子あり
秘剣 やませみ
秘剣 やませみ
著:伊藤 桂一,解説:磯貝 勝太郎,その他:東 啓三郎,その他:岸 顯樹郎,デザイン:菊地 信義
講談社文庫
美しい女を争って剛剣がうなり、おのが愛を守ろうと女の「秘剣」が舞い、女敵討ちの悲しい剣が奔る……やませみが魚を獲る一瞬の抄技から想を得た、鐘捲新流の秘剣「やませみ」。夫の仇を討つためにその敵から「やませみ」を学ぶ決意を固める志乃を描く「秘剣 やませみ」ほか、8編を収録する秀作仇討ち短編集。
電子あり
東洲斎冩楽はもういない
東洲斎冩楽はもういない
著:明石 散人,著:佐々木 幹雄
講談社文庫
謎の絵師冩樂の正体さがしは、これまでスリリングな謎ときゲームであった。しかし原点となる作品と資料、内外の研究文献を冷静に考証すると、そこには動かしがたい結論が出現していた。在野の異色コンビが色メガネぬきで膨大な材料と写楽作品等を綿密にチェックして描き上げた、驚異の歴史謎ときゲーム。
中華帝国志(上) 治乱興亡篇
中華帝国志(上) 治乱興亡篇
著:安能 務,その他:倉橋 三郎,デザイン:菊地 信義
講談社文庫
歴代王朝が、次々と王朝の栄光を記し、作らせた正史は、3000年間で実に4000巻を越え、何人も読破不可能だ。だが、この壮大な中国史も考えようでは、あるパターンのくり返しだった。パターンを学ぶことにより、長大な帝国史を手軽に理解できるはず……との大胆な発想で書下ろされた、空前絶後の中国史早わかり。(全3冊)
電子あり
武家女夫録
武家女夫録
著:安西 篤子,解説:清原 康正,その他:朝倉 摂,デザイン:菊地 信義
講談社文庫
出雲藩の木実方添奉行(このみかたそえぶぎょう)・梅沢作之丞が惨殺された。特産物の生蝋の専売役で内福を噂され、茶屋女・お鯉の身請話を決めた直後のことであった。藩の詮議に、年若い妻・寿恵と若党・弥八は、互いに庇いあって……。体面を重んじながら、困苦に耐える微禄の武家の暮らしと、封建制に抗した男女の愛情を描く、名作短編集。体面にしめつけられても、燃え上がる不義の愛!
電子あり
フォ-ト・ポイントの殺人
フォ-ト・ポイントの殺人
著:G・ホワイト,訳:犬飼 みずほ,その他:辰巳 四郎,デザイン:菊地 信義
講談社文庫
男は、もうひとりの小男をキャンディの包み紙のように海に投げ捨て、鬼のような形相で私を追ってきた――。宝石泥棒を両親に持つ女性私立探偵ロニー・ヴェンタナがその恐ろしい事件に遭遇したのは金門橋を見下ろす海岸通りを早朝ジョギングしている時だった。そして、事件は急展開、思わぬ犯人が!