全国国衆ガイド 戦国の‘‘地元の殿様’’たち

マイページに作品情報をお届け!

全国国衆ガイド 戦国の‘‘地元の殿様’’たち

ゼンコククニシュウガイドセンゴクノジモトノトノサマタチ

星海社新書

全国津々浦々、その数514氏! あなたの町にも国衆がいた!
''地元の殿様''といえば、江戸時代の大名を思い浮かべる人も多いでしょう。しかし、彼らの多くは江戸で生まれ育ち、参勤交代で国元は留守がち、おまけに領地替えもありました。一方、代々土地に根付き、戦国大名から自立した支配を行っていた戦国時代の国衆たちは、真の意味での''地元の殿様''と言える存在です。近世大名になった真田氏や井伊氏、天下に名乗りを上げた織田信長や徳川家康も元は国衆でした。ですから、戦国時代についてよりよく知るためには、国衆の研究は欠かせません。本書では、最新の研究に基づき、東北から九州まで514氏を掲載しました。さあ、国衆たちから、戦国時代を見なおしてみましょう!


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

書誌情報

紙版

発売日

2015年08月26日

ISBN

9784061385719

判型

新書

価格

定価:1,485円(本体1,350円)

通巻番号

070

ページ数

496ページ

シリーズ

星海社新書

著者紹介

編: 大石 泰史(オオイシ ヤスシ)

大石泰史 歴史研究家 一九六五年生まれ、静岡市出身。東洋大学大学院日本史学専攻修士課程修了。大石プランニング主宰。千葉県文書館嘱託職員等を経て、大石プランニング創設。戦国史研究会会員。島根県頓原町(現、飯南町)・愛知県稲武町(現、豊田市)・千葉県勝浦市の市史編さん専門委員、静岡県史通史編(中世)執筆員等の委嘱を受ける。論文に「「国人領主」井伊氏の再検討―今川氏在地支配の一試論―」(静岡県地域史研究会編『戦国期静岡の研究』清文堂出版、二〇〇一)、「今川領国の宿と流通―宿と流通を語る「上」と「下」―」(『馬の博物館研究紀要』一八、二〇一二)など。直近の業績に、今川氏関連文書集『戦国遺文』今川氏編(一~五巻、東京堂出版)がある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT