
マイページに作品情報をお届け!
現代物理学小事典
ゲンダイブツリガクショウジテン

現代物理学の全体が概観できる「読む事典」
●現代物理学全体を9章に分け、より先端的な分野から基礎分野へと配置。
●各章それぞれ独立に読み進むことができる。
●それぞれの分野の第1線で活躍中の研究者が鋭意執筆。
●索引を利用すれば用語辞典としても使える。
●物理学の発展に寄与した人物紹介のコラム付き。
- 前巻
- 次巻
目次
1 素粒子物理学
1.素粒子の分類
2.素粒子のもついろいろな物理量
3.クォークとレプトン
4.クォークを探す
5.時空の対称性と素粒子の諸性質
6.場の理論
7.素粒子の相互作用
8.量子電磁力学
9.量子電磁力学の実験的検証
10.量子色力学
11.ワインバーグ――サラムの理論
12.ウィークボソンの発見
13.大統一理論
14.陽子崩壊とモノポールの探索
15.素粒子物理学と宇宙論
16.超対称性と超重力
17.素粒子実験用粒子加速器
18.素粒子実験用粒子検出器
19.素粒子の弦模型
2 原子核物理学
1.原子核の世界
2.結合エネルギーと質量公式
3.放射能
4.原子核反応
5.原子核分裂
6.原子核の電磁気モーメント
7.核子――核子間力
8.三体問題
9.殻模型
10.原子核の変形と集団運動
11.原子核のクラスター構造
12.巨大共鳴
13.中間共鳴
14.光学ポテンシャル
15.直接反応
3 物性物理学
1.物性物理学
2.結晶の原子配列
3.結晶内の電子
4.結晶の弾性的性質と格子振動
5.常磁性と反磁性
6.磁気秩序
7.電気伝導
8.固体の結合力
9.超伝導
10.プラズマ物理
4 量子力学
1.光電効果
2.コンプトン散乱
3.黒体放射の量子論
4.原子スペクトル系列
5.ボーアの原子モデル
6.物質波
7.量子力学
8.波動関数の解釈
9.不確定性原理
10.粒子の反射・透過
11.ポテンシャル障壁でのトンネル効果
12.井戸型ポテンシャルの問題@###
書誌情報
紙版
発売日
1993年12月14日
ISBN
9784061329973
判型
新書
価格
定価:2,200円(本体2,000円)
通巻番号
997
ページ数
742ページ
シリーズ
ブルーバックス
著者紹介
関連シリーズ
-
砂時計の科学
-
物理学の世紀
-
ライブ講義 大学1年生のための力学入門
-
学び直し高校物理 挫折者のための超入門
-
教養としてのエントロピーの法則
-
初等相対性理論
-
宇宙検閲官仮説
-
物理数学ノート 新装合本版
-
熱力学・統計力学
-
宇宙を支配する「定数」
-
物理のためのデータサイエンス入門
-
入門 現代の力学
-
時間は逆戻りするのか
-
スピンと軌道の電子論
-
プリンシピア 自然哲学の数学的原理
-
世界一わかりやすい物理学入門 これ1冊で完全マスター
-
独楽の科学 回転する物体はなぜ倒れないのか?
-
新しい1キログラムの測り方 科学が進めば単位が変わる
-
医療系のための物理学入門
-
時間とはなんだろう
-
エネルギーで語る現代物理学 永久機関から現代宇宙論まで
-
ノーベル賞で語る20世紀物理学 極微の世界から宇宙まで
-
光で語る現代物理学 光速Cの謎を追う
-
現代の物理学
-
物理学の歴史
-
現代物理学の世界
-
ハイゼンベルク
-
「あいまいさ」の物理学
-
鏡の中の物理学
-
医療技術者のための物理学
-
医学と生物学のための物理学
-
新・物理学事典
-
応用物理の最前線
-
マンガ おはなし物理学史
-
エネルギーとはなにか そのエッセンスがゼロからわかる
-
エントロピーをめぐる冒険 初心者のための統計熱力学
-
分散型エネルギー入門
-
物理がわかる実例計算101選
-
謎解き・津波と波浪の物理
-
謎解き・海洋と大気の物理
-
知っておきたい物理の疑問55
-
大人のための高校物理復習帳
-
生物物理の最前線
-
呼鈴の科学 電子工作から物理理論へ
-
クイズで学ぶ大学の物理
-
オリンピックに勝つ物理学
-
いやでも物理が面白くなる
-
大学生のための物理入門
-
大学院生のための基礎物理学
-
現代物理学の世界 トップ研究者からのメッセージ
-
ニュートン力学からはじめる アインシュタインの相対性理論
-
ゼロから学ぶ物理