
マイページに作品情報をお届け!
イラストで学ぶ ヒューマンインタフェース
イラストデマナブヒューマンインタフェース
- 著: 北原 義典
「どうしたら使いやすくなるのか」「使いやすさはどうやって測るか」人間特性、GUI設計、ユーザビリティ評価などをイラストとともに学べる。ヒューマンインタフェースの全貌をわかりやすく解説する、モノ作りにかかわる全ビジネスパーソン・全学生必読の書。
これ1冊ですべてがわかる!
「どうしたら使いやすくなるのか」
「使いやすさはどうやって測るか」
モノ作りにかかわる全ビジネスパーソン・全学生必読の書。
人間の特性、GUI設計、ユーザビリティ評価などをイラストとともに学ぼう。
事例も適宜紹介され、ヒューマンインタフェースの全貌をわかりやすく解説しています。
目次
第1章 ヒューマンインタフェース概論
第2章 コンピュータとヒューマンインタフェース
第3章 人間の情報処理モデル
第4章 ヒューマンエラー
第5章 人間サイドからの設計
第6章 情報入力系
第7章 情報出力系
第8章 インタラクション系
第9章 ユーザのアシスト
第10章 ユーザビリティ評価
第11章 インタラクションの拡張
第12章 インターネット・モバイルコンピューティングにおけるヒューマンインタフェース
第13章 コミュニケーション支援
第14章 ユニバーサルデザイン
第15章 ヒューマンインタフェースの新しい動きと諸課題
書誌情報
紙版
発売日
2011年09月13日
ISBN
9784061538160
判型
A5
価格
定価:2,860円(本体2,600円)
ページ数
224ページ
著者紹介
既刊・関連作品一覧
関連シリーズ
-
ヒューリスティック探索
-
コンピュータとネットワーク
-
ことばの意味を計算するしくみ
-
データサイエンスはじめの一歩
-
アジャイルデータモデリング
-
応用基礎としてのデータサイエンス
-
詳解 3次元点群処理
-
入門講義 量子コンピュータ
-
現場で活用するための機械学習エンジニアリング
-
Juliaで作って学ぶベイズ統計学
-
はじめての機械学習
-
ディープラーニング 学習する機械
-
マスターアルゴリズム 世界を再構築する「究極の機械学習」
-
教養としてのデータサイエンス
-
これならわかる機械学習入門
-
しっかり学ぶ数理最適化
-
データサイエンスのためのデータベース
-
テキスト・画像・音声データ分析
-
Pythonで学ぶ実験計画法入門 ベイズ最適化によるデータ解析
-
絵でわかるネットワーク
-
転移学習
-
統計モデルと推測
-
絵でわかるサイバーセキュリティ
-
データサイエンスの基礎
-
ベイズ深層学習
-
スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学
-
Pythonで学ぶ強化学習
-
コンパクトデータ構造
-
Raspberry Piではじめる機械学習
-
ベイズ推論による機械学習入門
-
これならわかる深層学習入門
-
情報メディア論
-
イラストで学ぶディープラーニング
-
今度こそわかる量子コンピューター
-
絵でわかるスーパーコンピュータ
-
イラストで学ぶ 機械学習 最小二乗法による識別モデル学習
-
イラストで学ぶ 音声認識