ゼロから学ぶ数学の1、2、3

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

ゼロから学ぶ数学の1、2、3

ゼロカラマナブスウガクノ123

数学との楽しい付き合い方、教えます。「マイナス×マイナスはなぜプラス?」「分数のわり算はどうしてひっくり返してかけるの?」「積分計算をするとなぜ面積になるの?」いまさら人に聞けない素朴な疑問に一発解答!


数学との楽しい付き合い方、教えます。

「マイナス×マイナスはなぜプラス?」
「分数のわり算はどうしてひっくり返してかけるの?」
「積分計算をするとなぜ面積になるの?」
いまさら人に聞けない素朴な疑問に一発解答!

第1話 自然数から複素数へ
1.1 マイナス3個のリンゴとバー「虚数」
1.2 数のオンパレード
1.3 方程式
1.4 複素数の世界
1.5 複素数と方程式

第2話 関数のしくみ(1) 初等関数
2.1 泉山先生登場
2.2 関数とは
2.3 ブラック・ボックス
2.4 指数関数
2.5 対数関数
2.6 三角関数
2.7 逆三角関数

第3話 関数のしくみ(2) 微分
3.1 バー「虚数」にて
3.2 微分とは何か
3.3 微分の計算
3.4 平均値の定理とテーラーの定理
3.5 初等関数の展開
3.6 オイラーの公式

第4話 面積と積分
4.1 ある休日
4.2 面積を測る
4.3 積分
4.4 微分積分学の基本定理
4.5 積分の計算
4.6 積分の様々な姿
4.7 さよなら、カブ君


オンライン書店で購入する

目次

第1話 自然数から複素数へ
1.1 マイナス3個のリンゴとバー「虚数」
1.2 数のオンパレード
1.3 方程式
1.4 複素数の世界
1.5 複素数と方程式
第2話 関数のしくみ(1) 初等関数
2.1 泉山先生登場
2.2 関数とは
2.3 ブラック・ボックス
2.4 指数関数
2.5 対数関数
2.6 三角関数
2.7 逆三角関数
第3話 関数のしくみ(2) 微分
3.1 バー「虚数」にて
3.2 微分とは何か
3.3 微分の計算
3.4 平均値の定理とテーラーの定理
3.5 初等関数の展開
3.6 オイラーの公式
第4話 面積と積分
4.1 ある休日
4.2 面積を測る
4.3 積分
4.4 微分積分学の基本定理
4.5 積分の計算
4.6 積分の様々な姿
4.7 さよなら、カブ君

書誌情報

紙版

発売日

2002年11月28日

ISBN

9784061546653

判型

A5

価格

定価:2,750円(本体2,500円)

ページ数

228ページ

電子版

発売日

2013年09月20日

JDCN

0615466500100011000H

著者紹介

オンライン書店一覧

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT