大学生のための物理入門

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

大学生のための物理入門

ダイガクセイノタメノブツリニュウモン

本書は『講談社基礎物理学シリーズ』の第0巻であり、高校物理未履修の理系学生、あるいは文系で教養的に物理を学ぶ学生に向けた、物理学全般にわたる基礎を説明した教科書です。
物理を全く知らない読者を主に念頭に置き、そうした人が「物理は面白い、興味が湧く」と思っていただけるように編んでいます。そのため、身近かつ重要な物理現象をとりあげ、それが人類の理解をいかに変えたかを力説します。いわゆる高校物理の教科書の焼き直しのような、雑多で表面的な知識を書き並べることは避けています。


Ⓒ並木雅俊

  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 単位と物理量
1.1 単位は生活から生まれた 1.2 メートル法 1.3 国際単位系(SI) 1.4 SIと物理
第2章 物理学における数と記号
2.1 Powers of 10 2.2 数字の表現 2.3 物理における記号と文字
第3章 長さ,質量,時間
3.1 長さの定義 3.2 ものの大きさ 3.3 質量の定義 3.4 密度の階層 3.5 時間の定義
第4章 物理定数
4.1 万有引力定数 4.2 光速度 4.3 電気素量 4.4 基礎物理定数表
第5章 空気と熱
5.1 空気の重さ 5.2 パスカルの決定実験 5.3 ボイルの法則 5.4 大気 5.5 シャルルの法則 5.6 状態方程式 5.7 比熱 5.8 エネルギー保存の法則 5.9 気体は分子からなる
第6章 光と原子
6.1 光あれ 6.2 空の色 6.3 バルマーの式 6.4 ラザフォードの原子模型 6.5 ボーア理論 6.6 パウリ原理
第7章 太陽のエネルギー
7.1 太陽定数 7.2 太陽が放射している全エネルギー量 7.3 太陽の表面温度 7.4 太陽の密度 7.5 太陽大気の元素組成 7.6 太陽の諸定数 7.7 太陽はなぜ輝いているか 7.8 太陽の寿命
第8章 星の物理I
8.1 星までの距離を知る 8.2 星の明るさを知る 8.3 星の温度を知る 8.4 星の大きさを知る 8.5 星の質量を知る 8.6 HR図 8.7 さらに遠くの距離を知る
第9章 星の物理II
9.1 星の誕生 9.2 主系列星 9.3 赤色巨星 9.4 白色矮星 9.5 フラッシュ 9.6 中性子星 9.7 ブラックホール
第10章 宇宙の物理
10.1 宇宙膨張 10.2 元素合成 10.3 論争 10.4 宇宙背景放射の発見
章末問題解答 周期表

書誌情報

紙版

発売日

2010年04月20日

ISBN

9784061572003

判型

A5

価格

定価:2,750円(本体2,500円)

ページ数

216ページ

電子版

発売日

2014年10月24日

JDCN

0615720000100011000C

著者紹介

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT