日本神話と古代国家

マイページに作品情報をお届け!

日本神話と古代国家

ニホンシンワトコダイコッカ

講談社学術文庫

神話の条件として著者は、「神々の物語が、一部の人の創作でなく広く民衆に支持され、宗教性と呪術性をもつこと」をあげる。「記・紀」編纂の過程で、また明治以後の歴史教育のなかで、日本神話はどのような潤色が加えられたか。天孫降臨の話やヤマトタケル伝説、三種の神宝などの具体例をもとに、綿密な文献学的方法による研究を進め、古代国家の歴史と形成に果たした神話の実体を明らかにした労作。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

1 日本神話の歴史
   1.「記・紀」と日本神話
     1.「記・紀」成立の歴史
     2.大和朝廷の成立
     3.王朝の交替
     4.神武天皇は実在したか
     5.日本神話の特色
     6.ヤマトタケル伝説をめぐって
   2.『古事記』の史実性――天皇系譜の例
     1.綏靖(すいぜい)から開化(かいか)までの天皇系譜
     2.崇神(すじん)以後と神武の天皇系譜
     3.物語の部分の史実性
   3.「記・紀」神話・伝承の差異とその背景
     1.記前紀後か、記前記後か
     2.「記・紀」伝承に及ぼした政情の変化
     3.「記・紀」伝承成立の背景
     4.国家はどのような神話を必要としたか
   4.日本「神話」にみる作為と変形
     1.「記紀神話」の成立事情
     2.「記紀神話」の原形と変形
     3.明治以後の「神話教育」
     4.「記紀神話」の近代化的変形
   5.比較神話学からみた「記紀神話」
    ――ヤマトタケルとモモソヒメはなぜ死んだか
     1.比較神話学の歴史
     2.「記紀神話」にみる印欧神話の影響
2 建国神話の形成
   1.建国神話の形成
     1.教科書に登場する建国神話
     2.政治目的から作られた建国神話
     3.三種の神宝伝説の成立由来
     4.「記・紀」にみえる神宝と神勅文
     5.『古事記』と『書紀』第一の一書の神宝
     6.三種の神宝に関する伝承成立の背景
     7.神宝奉献儀礼行事の変化
   2.神武天皇と古代国家
     1.神武天皇の復活と天皇制
     2.神武天皇の非実在性
     3.神武東征の物語
     4.東征物語の成立時期――氏族からみた
     5.神武天皇と九州――東征物語と国家の起源
     6.神武伝説の形成過程――神

書誌情報

紙版

発売日

1990年06月05日

ISBN

9784061589285

判型

A6

価格

定価:1,155円(本体1,050円)

通巻番号

928

ページ数

314ページ

シリーズ

講談社学術文庫

著者紹介

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報