常陸国風土記 全訳注

マイページに作品情報をお届け!

常陸国風土記 全訳注

ヒタチノクニフドキ

講談社学術文庫

名著、復刊。

奈良朝初期、『古事記』や『日本書紀』とほぼ同時期に編述された作品、『風土記』。そこには、古代人の生活・習俗のさまが生き生きと描かれている。春秋の歌垣の行事にまつわる童子女(うない)の松原の悲劇、夜刀(やと)の神をめぐる「人」と「神」との争いなど、洗練された文章の背後に窺われる古代東国の人々の生活。本書は『常陸国風土記』訓下し文に詳細な訳註を施す。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

1 総記
2 新治(にひはり)郡
3 筑波郡(1)
4 筑波郡(2)
5 信太(しだ)郡
6 茨城(うばらき)郡(1)
7 茨城郡(2)
8 行方(なめかた)郡(1)
9 行方郡(2)
10 行方郡(3)
11 行方郡(4)
12 行方郡(5)
13 行方郡(6)
14 香島郡(1)
15 香島郡(2)
16 香島郡(3)
17 香島郡(4)
18 那賀郡
19 久慈郡(1)
20 久慈郡(2)
21 多珂郡
●常陸国風土記地図

書誌情報

紙版

発売日

2001年10月09日

ISBN

9784061595187

判型

A6

価格

定価:1,100円(本体1,000円)

通巻番号

1518

ページ数

208ページ

シリーズ

講談社学術文庫

初出

’79年に学術文庫に収録された『風土記(一)――常陸国風土記』の新装版。

著者紹介

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報