近代文化史入門 超英文学講義

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

近代文化史入門 超英文学講義

キンダイブンカシニュウモンチョウエイブンガクコウギ

講談社学術文庫

今まで何の関係もないと思われていた2つのものが、1つであることを知ることこそ、魔術・マニエリスムの真諦である。そして、これこそが究極の「快」である。光学、辞典、哲学、テーブル、博物学、造園術、見世物、文字、貨幣、絵画、王立協会……。英国近代史を俯瞰し、歴史の裏に隠された知の水脈を、まるで名探偵ホームズのように解明する「脱領域の文化学」の試みである。(講談社学術文庫)


ニュートンと庭と絵と文学はつながっている。科学、美学、社会学、歴史学、哲学、辞典学、庭園術、観相学、博物学……。あらゆる知の領域を繋ぎ合わせて、紡ぎ出す、奇想天外にして、正統な近代視覚文化論。


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 シェイクスピア・リヴァイヴァル
第2章 マニエリスムとは何か――驚異と断裂の美学
第3章 「ファクト」と百科――ロビンソン・クルーソーのリアリズム
第4章 蛇行と脱線――ピクチャレスクと見ることの快
第5章 「卓」越するメディア――博物学と観相術
第6章 「こころ」のマジック世紀末――推理王ホームズとオカルト
第7章 子供部屋の怪物たち――ロマン派と見世物

書誌情報

紙版

発売日

2007年07月11日

ISBN

9784061598270

判型

A6

価格

定価:1,155円(本体1,050円)

通巻番号

1827

ページ数

320ページ

シリーズ

講談社学術文庫

電子版

発売日

2014年10月24日

JDCN

0615982700100011000U

初出

底本:2000年に刊行された『奇想天外・英文学講義』(講談社選書メチエ)を底本とし、改題。

著者紹介

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報