江戸東京地名辞典  芸能・落語編

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

江戸東京地名辞典  芸能・落語編

エドトウキョウチメイジテンゲイノウラクゴヘン

講談社学術文庫

古典落語を中心に講談、浄瑠璃、歌謡などに現れる江戸の地名を採録。秋葉の原、池の端、永代橋、お歯黒溝、神楽坂、角海老、兼康、思案橋、痔の神様、とげ抜き地蔵。落語・講談・浄瑠璃・狂歌など大衆芸能にはその時代々々の地名が人々の日常を伴って生き生きと登場する。江戸・明治期のこれらの地名はその後どこへ消え、どう変わったのか。町名、橋・坂名、寺社、大名家、妓楼など1500余を収録し、解説する。


古典落語、講談、浄瑠璃などに現れる地名。江戸・明治期の地名、橋名、坂名、寺社、大名・旗本家、妓楼、料亭など、今や消え去ってしまった地名集成。大衆芸能にまとめ上げられた当時の暮らしぶりが甦る。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

例 言
江戸東京地名辞典 芸能・落語編










あとがき
23区別収録地名表

書誌情報

紙版

発売日

2008年04月12日

ISBN

9784061598706

判型

A6

価格

定価:1,870円(本体1,700円)

通巻番号

1870

ページ数

624ページ

シリーズ

講談社学術文庫

電子版

発売日

2014年11月28日

JDCN

0615987000100011000E

初出

原本:本書の原本は、1985年、六興出版より『江戸芸能落語地名辞典(上)(下)』として刊行。

著者紹介

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報