
マイページに作品情報をお届け!
ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書2「勉強」と「仕事」はどこでつながるのか
ドラゴンザクラコウシキフクドクホンジュウロクサイノキョウカショベンキョウトシゴトハドコデツナガルノカ
- 著・編: 6人の特別講義プロジェクト ,
- 著・編: モーニング編集部
40万部突破のベストセラー、待望の第2弾が登場!
勉強は実社会に出て役立つのか? この素朴な問いに答えられる大人は少ない。今回のテーマは各界の第一人者が実体験と共に本音で語る「16歳の時に必ずやっておきべきこと」!
子どもに聞かれて、たいていの親は答えられない。先生もまず答えられないだろう。
そこで、今回は実社会の第一線で活躍する独創的な特別講師6人をご用意した。いずれの方々も驚くほど誠実に、すべて本音でこの難問に答えてくださった。いままで聞いたこともないまったく新しいアプローチに、子どもたちのやる気に火がつくことは間違いない。いや、読んだ大人たちが真っ先に悔しがるに違いない。「この本を10代のあの時に読んでおきたかった……」と。
──あなたの明日を変える「生きた言葉」がここにはある。
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2009年06月26日
ISBN
9784062154949
判型
新書
価格
定価:922円(本体838円)
ページ数
224ページ
著者紹介
著・編: 6人の特別講義プロジェクト(6ニンノトクベツコウギプロジェクト)
■6人の特別講師: 綾戸智恵 1時限目 16歳のドアを開けよう あやど・ちえ─ジャズシンガー。ゴスペルクワイヤーのメンバーとして活動した後、40歳でプロデビュー。笑い溢れるークと幅広い 選曲での自由奔放なステージで、老若男女を魅了し続けている。 正垣泰彦 2時限目 学校で身につける「教養」ってナンだ!? しょうがき・やすひこ─大学在学中にレストラン「サイゼリヤ」を開業。イタリアで豊かな食文化と素材本来の味をいかした料理に魅 せられ、低価格メニューで提供し、飛躍的に店舗数を拡大させている。 西成活裕 3時限目 「数学の力」は大統領にも勝る にしなり・かつひろ─東京大学大学院教授。新しい学問分野「渋滞学」を提唱し、著書『渋滞学』(新潮選書)が講談社科学出版賞等を受賞。日本テレビ「世界一受けたい授業」などでも人気を博す。 水野和敏 4時限目 シゴトも勉強も「恋愛」だ! みずの・かずとし─NISSAN GT-R開発責任者。現在は、日産自動車infiniti製品開発本部第二プロジェクト統括グループ、CVE(チーフ・ビークル・エンジニア)兼チーフ・プロダクト・スペシャリスト。 李相日 5時限目 平凡な自分をどう受けとめるか リ・サンイル─いま最も注目されている気鋭の若手映画監督。2006年に公開された『フラガール』は、日本アカデミー賞をはじめとする各映画賞で、作品賞、監督賞、最優秀賞等を総なめにする。 鏡リュウジ 6時限目 「クールな科学」と「ウェットな占い」って? かがみ・りゅうじ─心理占星術研究家・翻訳家。高校時代に早くも天才占星術師としてマスコミに注目され、以来、学問との二足のわらじを履きながら占星術研究家として独自の理論を構築する。