師匠は針 弟子は糸

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

師匠は針 弟子は糸

シショウハハリデシハイト

名人死して十年。弟子がはじめて綴る鎮魂歌「この人の弟子になる!」と決めたのが18歳の時。以来、師匠が逝くまでの思い出の数々。同時に一年間の日常を記録した「ケータイ日記」を併載。落語家は忙しい。


「この人の弟子になる!」。高校生の決断はアッという間だった
師匠志ん朝が逝ってはや十年。30年間の師弟関係を描く鎮魂歌!
弟子志ん輔は、今の心境をこう綴る。
〈2001年10月1日、師匠古今亭志ん朝の死はわたしに重く辛くのしかかってきた。ところが、悲しみとは裏腹にわいてきたあの解放感はいったいなんだったのか。師匠への敬愛の強さだけ呪縛もあったのではないだろうか。師匠の死によって「その縛りから解き放たれた」。そう感じたのだろう。師匠への「不遜な思い」への償いは「追善」でしかなかったし、その方法がひたむきに稽古することだった。あれから10年を迎える今、わたしは57歳になった。最近ようやく嘘をつかずに本心を明かしても誰に憚ることのない覚悟が出来たのかも知れない〉

東奔西走、昨年の行動をマメに記録した「ケータイ日記」を併録。
噺家はとにかく忙しい。


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2011年03月26日

ISBN

9784062168779

判型

四六

価格

定価:1,760円(本体1,600円)

ページ数

298ページ

電子版

発売日

2013年11月01日

JDCN

0621687700100011000L

著者紹介

著: 古今亭 志ん輔(ココンテイ シンスケ)

(ここんてい・しんすけ) 本名・大塚秀夫 1953年東京生まれ。1972年入門。二つ目時代からその実力は折り紙つきで、師匠の前名、古今亭朝太を名乗る。1982年から99年まで17年間にわたって、NHK『おかあさんといっしょ』にレギュラー出演、ぬいぐるみのヘビ君、ブタ君と名調子の掛け合いで、子どもとともに父母にも人気を博した。創作のシェークスピア落語も好評。落語協会理事

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT