
マイページに作品情報をお届け!
今村仁司の社会哲学・入門 目覚めるために
イマムラヒトシノシャカイテツガクニュウモンメザメルタメニ
- 著: 桜井 哲夫
暴力 労働・近代 儀礼・贈与 共同性 覚醒
社会の起源を求めて
人間存在の原基的あり方、社会形成の根本動学の見極めに乗り出した強靭な精神と頭脳。知の広大な領野を渉猟した不世出の思想家の体系に挑む
今村の仕事のスピードには誰も追いつけなかった。なかでも、講談社で企画した今村仁司編『現代思想を読む事典』(1988年)のときは、項目選択から項目執筆まで筆者も共同作業をさせてもらったが、あれほどの分量の事典が、あれほど短期間でできあがったことは、かつてなかったのではないだろうか。(略)誰かの原稿が遅れたり、入ってこなかったりすると、代わりに執筆していたのではなかったか(略)。若手や同年齢の研究者は、今村から頼まれながら依頼を断ると「出来ない奴だな」と思われると感じて断れないのである。(本書「序章」より)
- 前巻
- 次巻
書誌情報
紙版
発売日
2011年07月15日
ISBN
9784062170482
判型
四六変型
価格
定価:2,090円(本体1,900円)
ページ数
290ページ
著者紹介
関連シリーズ
-
マルクス解体 プロメテウスの夢とその先
-
今を生きる思想 マルクス
-
ロシアあるいは対立の亡霊
-
ブルデュー
-
反歴史論
-
日本を甦らせる政治思想 現代コミュニタリアニズム入門
-
自由はどこまで可能か=リバタリアニズム入門
-
今こそマルクスを読み返す
-
今こそアーレントを読み直す
-
現代思想を読む事典
-
現代思想の遭難者たち
-
一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル
-
フロイト思想のキーワード
-
はじめての政治哲学――「正しさ」をめぐる23の問い
-
はじめての言語ゲーム
-
ニッポンの思想
-
そうだったのか現代思想 ニーチェからフーコーまで
-
これがニーチェだ
-
いまを生きるための思想キーワード
-
これが現象学だ
-
はじめての構造主義