
マイページに作品情報をお届け!
済陽式抗がん食材帖 治った人が食べていた!
ナオッタヒトガタベテイタワタヨウシキコウガンショクザイチョウ
- 著: 済陽 高穂
いままで文章で説明していた済陽式食事療法の重要ポイントが、文字を読まずにひとめでわかるビジュアル版! 済陽式8カ条中の『1カ条:徹底して無塩に近づける』が、食事療法を続けるにあたって一番の壁になります。そこで、本書では無塩でありながら、“味気なさを補う抗がん食材使い”など、治った患者さんが食事療法を続けるために考えだしたアイデアもあわせて紹介します。
『私のがんを治した毎日の献立』、『私の晩期がんを治した毎日の献立』、『私の末期がんを治した毎日の献立』、『がんから生還した私の常食とジュース』の4冊を既刊したなかで、読者での電話問い合わせでもっとも多かったのが、「●●は食べていいですか?」「▲▲がんなんですけど、◆◆がんに載ってた有効食材は効かないですか?」など食材の取捨選択法でした。
また、「抗がん食材」と、「健康維持食品」の区別がみなさんついていないようで、せっかくこころがけて続けていたことが、実は抗がん食生活にはなっていなかったケースも多くみうけられました。
そこで今回は、済陽式食事療法を続けるにあたって、「すすんで食べてほしい抗がん食品」、「避けるべき食品」、「健康維持にはなるけれど抗がんにはならない」食品の選別がひとめでわかるよう、食材に写真つきで○×を表記し、その理由も紹介するものとします。
文章を読み込まなくてもひとめで理解できるビジュアル版であることも本書の特徴です。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
●食べ物の力でがんが治る事実
●済陽式食事療法の8大法則
●治った人にきいた! 済陽式食事療法
私が心がけたポイント
●がん臓器別、効果的な食材
<実験により、下記のがんに有効な食材とその理由を紹介>
・前立腺がん
・乳がん
・胃がん
・食道がん
・大腸がん
・肝臓がん
・すい臓がん
・肺がん
・白血病
・卵巣がん
・悪性リンパ腫
●治った人に倣う! 済陽式8カ条、実践編
(1カ条)かぎりなく無塩に近づける生活の知恵
(2カ条)動物性たんぱく質の食べてよい分量、選び方
(3カ条)野菜・果物を大量に、無農薬で摂取するコツ
(4カ条)胚芽を含む穀物と豆類摂取の食材選別術
(5カ条)乳製品、海藻、きのこ摂取の食材選別術
(6カ条)レモン、はちみつ、ビール酵母の食材選別術
(7カ条)油の選別術
(8カ条)「水」はナチュラルミネラルウォーターでなくてはいけない理由
(9カ条)嗜好品の選別術
●抗がん食材帖
・済陽先生おすすめの抗がん食材を一挙紹介
注目の栄養素、何のがんに効くのか、効果的な摂取法がひとめでわかる
●治った人が実際に食べ続けた
済陽式食材が効率的に摂れる選りすぐりレシピ公開!
●済陽式でがんが治った!患者さん食生活紹介
<克復したがん>
大腸がん、上腸結腸がん、直腸がん、胃がん、肝臓転移、卵巣がん、乳がん、肝細胞がん、悪性リンパ腫、脊椎転移、腎門部再発
書誌情報
紙版
発売日
2013年09月27日
ISBN
9784062184755
判型
B6
価格
定価:1,540円(本体1,400円)
ページ数
160ページ
著者紹介
1970年、千葉大学医学部卒業後、東京女子医科大学消化器病センターに入局。73年、国際外科学会交換研修員として米国テキサス大学外科教室(J.C.トンプソン教授)に留学し、消化管ホルモンについて研究。帰国後、東京女子医科大学助教授。2003年、都立大塚病院副院長。07年、千葉大学医学部臨床教授を兼任。08年、三愛病院医学部研究所所長、トワーム小江戸病院院長。同年11月より西台クリニック院長。明朝末期に中国から渡来し、九州・都城の島津氏に仕えた薬剤師を先祖に持つ。 講談社の既刊書籍は、済陽式食事療法でがんを実際に克復した患者さんが毎日必死で食べ続けていた“本物レシピ”を集めたものが4冊ある。 シリーズ1:『私のがんを治した毎日の献立』 シリーズ2:『私の晩期がんを治した毎日の献立』 ※晩期がん=余命半年を宣告された方々 シリーズ3:『私の末期がんを治した毎日の献立』 ※末期がん=余命3ヶ月以内を宣告された方々 シリーズ4:『がんから生還した私の常食とジュース』
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
75歳からのがん治療
-
「がん」はどうやって治すのか
-
血液のがんがわかる本 リンパ腫・白血病・多発性骨髄腫
-
医師 近藤誠 がん・部位別 「余命宣告」をされても生き延びた!51人の証言
-
名医が答える! 大腸がん 治療大全
-
口・のどのがん 舌がん、咽頭がん、喉頭がんの治し方
-
がんと闘う病院
-
「延命効果」「生活の質」で選ぶ。 最新 がん・部位別治療事典
-
ガンを告げる瞬間
-
がん消滅
-
家族が「がん」になったら
-
ガン回廊の炎
-
ガン回廊の朝(あした)
-
がん生還者の記録
-
「がん」はなぜできるのか
-
日米がん格差 「医療の質」と「コスト」の経済学
-
がんばりすぎない、悲しみすぎない。
-
子宮がん・卵巣がん より良い選択をするための完全ガイド
-
このまま死んでる場合じゃない!
-
幸せながん患者
-
「やみくも抗がん剤」にNo! 再発・転移がんと闘う方法
-
血液のがん 悪性リンパ腫・白血病・多発性骨髄腫
-
いのちのスタートライン
-
女性なら知っておきたい「遺伝性がん」のこと
-
ムダながん治療を受けない64の知恵
-
働く女性のための がん入院・治療生活便利帳
-
余命2ヵ月を完治に導くがん活性消滅療法
-
Q&Aでよくわかる「子宮体がん」
-
済陽式 抗がんつくりおきおかず
-
がんワクチン治療革命
-
末期ガンなのにステーキを食べ、苦しまずに逝った父
-
二流の芸能人が、何度がんになっても笑って生きている理由
-
生きる力がわく「がん緩和医療」
-
人がガンになるたった2つの条件
-
私の末期がんを治した毎日の献立
-
私の晩期がんを治した毎日の献立
-
私のがんを治した毎日の献立
-
死なない練習
-
見捨てられたがん患者さんへ-休眠療法が“がん難民”を救う
-
医者の言いなりにならない「がん患者学」
-
遺伝子検査からはじまるオーダーメイドがん治療の時代
-
ママが生きた証
-
その「がん宣告」を疑え 病理医だから見分けるグレーゾーン
-
がん治療の常識・非常識
-
がん治療「究極の選択」
-
がん休眠療法
-
がん患者
-
がんを狙い撃つ「樹状細胞療法」
-
ガンを切らずに治す内視鏡治療「ESD」がわかる本
-
がんを生きる
-
がんはなぜ生じるか
-
ガンは「生活習慣」が「遺伝」の10倍
-
がんになる人 ならない人
-
ガンでもくじけない ―誰かのために生きること―
-
がんから生還した私の常食とジュース