
マイページに作品情報をお届け!
いけばな継ぎ紡ぐ 肥原慶作品集
イケバナツギツムグヒハラケイサクヒンシュウ
- 著: 肥原 慶
未生流家元継承者の肥原慶氏が、2014年の家元継承の前に、流派誌「未生」などに発表してきた作品と、撮りおろし新作を1冊にまとめます。今回の作品集では、伝統的ないけばなに収まらない作品のほか、現代生活に調和した「新花(しんか)」、未生流の格調高い「格花(かくばな)」を収録します。作家物の器を使った作品、新素材を大胆に使用したもの、重要文化財での生け込みなど、縦横無尽に生けた作品を紹介します
関西で人気のイケメン若宗匠、未生流家元継承者の肥原慶氏が、2014年の家元継承の前に、流派誌「未生」などに発表してきた作品と、撮りおろし新作を1冊にまとめます(家元継承は2014年の予定)。
今回の作品集では、次期家元の襲名披露を兼ね、伝統的ないけばなに収まらない作品のほか、現代生活に調和したいろいろなスタイルのある「新花(しんか)」、江戸時代より200年以上の伝統を持つ未生流の格調高い古典花である「格花(かくばな)」を収録します。
四季折々の作例や、作家物の器を使った作品、新素材を大胆に使用したもの、小作品、重要文化財での生け込みなど、縦横無尽の作品を紹介します
- 前巻
- 次巻
目次
1章 水をえた花たち
2章 器と花
3章 光と翳
4章 いけばなで住まいを彩る
5章 個の力
6章 形と形
書誌情報
紙版
発売日
2013年10月11日
ISBN
9784062185707
判型
AB
価格
定価:4,180円(本体3,800円)
ページ数
112ページ
著者紹介
著: 肥原 慶(ヒハラ ケイ)
未生流家元嗣。1971年(昭和46)、未生流九世家元肥原碩甫の次男として神戸に生まれる。大学卒業後、花の世界で生きることを心に決め、いけばなの修行を始めるが、兄の急逝により、突然未生流の家元嗣(いえもとし)に。2014年、家元継承の予定。 現在は次期家元として、流派の研究会やスクールでの指導を行うとともに、各種展覧会や雑誌などで作品を発表している。 教室では、丁寧な指導とソフトな語り口、長身に端正なマスクをもち、ファンが多い。また、展覧会では未生流の伝統的な「挌花」とともに、アクリルやプラスチックを駆使した既成概念にとらわれない作品にもチャレンジし、発表している。