シンプルだから、贅沢

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

シンプルだから、贅沢

シンプルダカラゼイタク

「シンプルな生き方」を広め、自著が世界で累計250万部に達したフランス人作家ドミニック・ローホーさん。本書では、私たちを真に豊かにしてくれる「贅沢とは何か」を教えてくれています。ヒントは、自分のスタイルが決まれば、身の回りはどんどんシンプルになるということ。でもどんなスタイルがいいのか、ものや思いこみの奴隷にならず、軽やかに生きるための実践的なヒントが満載です。


「シンプルな生き方」を広め、世界で累計250万部超のベストセラーとなるなど、年々支持が高まるフランス人著者、ドミニック・ローホーさん。
本書では、私たちを真に豊かにしてくれる「贅沢とは何か」を教えてくれています。
ヒントは、フランス人のように自分のスタイルが決まれば、身の回りはどんどんシンプルになるということ。たとえば、「若いフランス人は同じ香水、同じ洋服の人に出会うことを最悪と考え、自分らしいものにこだわる」さらに、「いくつもアクセサリーがあるのに満足できない人は、最高の宝石を手に入れると、それ以上欲しくならない」。
そしてスタイルが決まると、「少なくても贅沢」な幸せがわかりだし人生の成熟が始まるのです。
本書に収められたさまざまなアドバイスは、ドミニックさんがこれまでに実際に経験したことや学んだことだから、すべて実践的。
「選択肢が多いほど幸福度は下がる」「心地よいと体が喜ぶものこそシンプルな基準」「私がエルメスの手帳を愛用している理由」「パリのマダムの定番はちょっとリッチな白」「小さなポシェットに入った私の必須アイテム」「中国の賢人による怠け方のリスト」などなど、ものから心の贅沢までシンプルな視点が身につきます。

1日+1日+1日……が私たちの「人生」。上質な日々が上質な人生になります。
ドミニックさんは、「贅沢とは決して手の届かない夢ではありません。人生の『今』という時間を満ち足りたものにするために心を養うちょっとした技、それを日々の生活の中に見つけ、ほかの技同様に極めていくものなのです」と述べています。


  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに
第1章 ものから身軽になるという贅沢
第2章 シンプルなエレガンスを極める
第3章 成熟を求め自分のスタイルを持つ
第4章 お金はシンプルな贅沢のために使う
第5章 感性を喜ばせるたくらみ
第6章 豊かで縛られない住まい方
第7章 心を刺激する上質なものたち
第8章 上質を見極める楽しみ
第9章 美への感性が人生を変える
第10章 幸福を呼ぶ時間の使い方
第11章 旅は情熱を養う
第12章 人との優しい距離
第13章 大切なものと丁寧に暮らす
おわりに

書誌情報

紙版

発売日

2016年02月24日

ISBN

9784062199667

判型

四六変型

価格

定価:1,320円(本体1,200円)

ページ数

234ページ

電子版

発売日

2016年02月26日

JDCN

0621996600100011000N

著者紹介

著: ドミニック・ローホー(ドミニック・ローホー)

ドミニック・ローホー――著述業。 フランスに生まれる。ソルボンヌ大学で修士号を取得し、イギリスのソールズベリーグラマースクール、アメリカのミズーリ州立大学、日本の仏教系大学で教鞭をとる。アメリカと日本でヨガを学び、禅の修行や墨絵の習得などをとおし、日本の精神文化への理解を深める。シンプルな生き方を提唱し、フランスはもとよりヨーロッパやアジア各国でも著書がベストセラーに。著書には、『シンプルに生きる』(幻冬舎)、『「限りなく少なく」豊かに生きる』『屋根ひとつ お茶一杯』(ともに講談社)など、「物心ともにシンプルになることで、もっと幸せになれる」という主題のもと、筆をとり続けている。

訳: 原 秋子(ハラ アキコ)

訳者 原秋子 はらあきこ――フリーランスのフランス語通訳翻訳家。 東京に生まれる。父親の仕事の関係で小中学校時代をフランスで過ごす。留学先グルノーブル大学にてフランス語教師資格を取得。帰国後、神戸ステラマリスインターナショナルスクールにてフランス語を教える。昭和61年度通訳案内業国家資格取得後、数多くの通訳翻訳の仕事を手掛ける。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT