
マイページに作品情報をお届け!
きっと幸せの朝がくる 幸福とは負けないこと
キットシアワセノアサガクルコウフクトハマケナイコト
- 著: 古川 智映子
高視聴率を記録したNHK連続テレビ小説「あさが来た」の原案者・古川智映子さん84歳が、自身の波瀾の人生をとおして掴んだ幸せの秘訣を初めて伝えます。それは究極「負けない心」を持つこと。人生、良いことが不思議、悪いことが当たり前。何があっても「負けない心」が幸福に向かっていける原動力となるのです。
NHK連続テレビ小説「あさが来た」の原案者・古川智映子さん84歳が、自身の波瀾の人生をとおして掴んだ幸せの秘訣を初めて伝えます。
それは究極「負けない心」を持つこと。人生、良いことが不思議、悪いことが当たり前です。何があっても「負けない心」が幸福に向かっていける原動力となるのです。
高視聴率を記録した「あさが来た」。「前向きになれる」「真っ直ぐな生き方にひかれる」などと視聴者の心をつかんで離さず、あさロス現象まで引き起こしました。原案に込められた古川さんのメッセージは、朝ドラにも引き継がれていたのです。
人としてどう生きれば幸せか。主人公の広岡浅子は何度も挫折し七転び八起きどころか九転び十起きを味わいます。しかし、いつしかそれを笑い飛ばせるくらいの浅子になりました。
古川さん自身も九転び十起きを経験しています。心を引き裂かれるような離別、借金、病、教師をしながら目指した小説家への険しい道。
生き方のお手本を探して出会ったのが浅子でした。原作で、浅子に五代友厚が励ましの言葉を送ります。「勝たなあかんで。負けの人生はみじめや。負けたらあかん、他人やない自分にや」と(『小説 土佐堀川 広岡浅子の生涯』より)。
本作は、日々いいときも悪いときも心豊かに生きる智恵を、さまざまなエピソードから教えてくれる人生の教科書と言っていい一冊です。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
はじめに
プロローグ 人生の敗北者になった日
第一章 身につけたいもの捨てたいもの
立ち直りたいともがいた先に「九転十起」のあさがいた
どん底を味わったら、幸福に対して積極的になれた
藤沢周平先生に教わった「捨てて蘇る人生」
強運とは負けない人生の中で身につくもの
苦労が逆に心の垢になってしまう人もいる
第二章 人柄が福を引き寄せる
人柄のよさはその人にとって最高の宝
他人を励ます人に私はオーラを感じる
していいこと悪いことのものさしを持っていたい
違いは、相手の悩みをわかる人かわからない人か
自分を飾らない。そのほうがずっと好感をもたれる
第三章 「生きる」を生きる
旅に出ましょう。架空の旅でもいい
やっぱりひとりがいちばん、だから孤独じゃない
人生、よいことが不思議、悪いことが当たり前
難病の航さんは「生きる」を生きている
八〇代は覚悟が決まる、日々元気でいたくなる
第四章 結構楽しく暮らすために
夢と勇気とサム・マネー
三井家の土台を築いた女性の才覚
今はゼロでも先を見据えて動けばいいことが起きる
衣服は品格のあるなしを重視する
食を楽しむ秘訣は器と外食というアクセント
民芸風の家が私に住まう楽しさを教えてくれた
第五章 いちばん苦しんだ人がいちばん幸せに
イライラ、ザワザワなんていう、心の無駄が排せる生き方
荒川静香さんに潮時を知る賢明さを教えられ
私の結論は、諦めなければ必ず朝がくるということ
悩みに振り回されなくなると、運はついてくる
エピローグ 何にも負けない心
おわりに
書誌情報
紙版
発売日
2016年08月26日
ISBN
9784062202480
判型
四六変型
価格
定価:1,210円(本体1,100円)
ページ数
194ページ
電子版
発売日
2016年08月26日
JDCN
0622024800100011000P
著者紹介
古川智映子(ふるかわ・ちえこ) 1932年、青森県弘前市に生まれる。東京女子大学文学部日本文学科を卒業。就職した国立国語研究所で『国語年鑑』の編集に従事、その後東京都内の私立高校の教諭を経て、執筆活動に入る。日本文芸家協会会員、ヴィクトル・ユゴー文化賞受賞、潮出版文化賞受賞。 著書には『小説 土佐堀川 広岡浅子の生涯』『風花の城 弘前城満天姫』(ともに潮出版社)、『性転換』(角川学芸出版)、『一輪咲いても花は花』(津軽書房)などがある。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
還暦から始まる
-
信じ切る力 生き方で運をコントロールする50の心がけ
-
私の体がなくなっても私の作品は生き続ける
-
さだまさしが聞きたかった、「人生の達人」タキ姐のすべて
-
成熟スイッチ
-
「人生学」ことはじめ
-
シンデレラ 幸せを呼び込む7つの習慣
-
日本人の希望
-
人生は苦である、でも死んではいけない
-
これでおしまい
-
慎太郎ママの「毎日の幸せ探し」 銀座のパワースポットサロン発
-
友情について 僕と豊島昭彦君の43年
-
聖なるみちびき イエスからの言霊
-
バック・トゥ・レトロ 私が選んだもので私は充分
-
改革者に学ぶ人生論 江戸グローカルの偉人たち
-
愛の無常について
-
友情 平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」
-
マイバッグ 3つのバッグで軽く美しく生きる
-
なぜ猫とつきあうのか
-
シンプルだから、贅沢
-
人生の折り返し点を迎えるあなたに贈る25の言葉
-
シンプルに生きる
-
「孤独」が人を育てる
-
人生を考えるのに遅すぎるということはない
-
死と生の記録 真実の生き方を求めて
-
心に美しい庭をつくりなさい。
-
身体知―カラダをちゃんと使うと幸せがやってくる
-
無垢の力 ピッカピカでい続ける法
-
桃太郎はニートだった! 日本昔話は人生の大ヒント
-
天才になる!
-
中村天風「幸せを呼び込む」思考
-
他者の幸せのために生きよ 祖父が語る「こころざしの物語」
-
人生乗り換えの法則 望み通りの人生を創り上げるTAW理論
-
人生を拓く「百尊」の教え
-
人生に必要なことはすべて茶席に学んだ
-
人生に意味はあるか
-
人を惹きつける技術 カリスマ劇画原作者が指南する売れる
-
新・貧困なる精神 -携帯電話と立ち小便-
-
自分を広告する技術
-
思考のレッスン
-
幸運と不運には法則がある
-
孤独を生きぬく
-
賢い身体 バカな身体
-
逆境の中にこそ夢がある
-
菊池先生の「ことばシャワー」の奇跡 生きる力がつく授業
-
楽しい人生を生きる宇宙法則
-
英国シューマッハー校 サティシュ先生の最高の人生をつくる授業
-
医者を信じると病気になる 「常識」破りの養生法
-
愛に生きる 才能は生まれつきではない
-
ゆたかな人生が始まる シンプルリスト
-
ジェームズ・ボンド
-
ザ・シークレットローズ ノーベル賞作家イェイツが詩に封印した
-
クオリティ オブ ラブ 愛されるシンプルな理由
-
かけがえのない人間
-
いかに生きるか
-
いいじゃない いいんだよ
-
あきらめない限り、夢は続く 愛工大名電・柴田章吾の挑戦
-
99の持ちもので、シンプルに心かるく生きる
-
「幸せ」を見つける才能 笑ってしまうような出会いを本物の愛
-
「頑張らない」から上手くいく
-
「感じが悪い人」は、なぜ感じが悪いのか? 人生に成功する7つ
-
「マイナス」のプラス ――反常識の人生論
-
「たかが草野球」で人生が変わる
-
「あらすじ」だけで人生の意味が全部わかる世界の古典13
-
生命あるすべてのものに
-
生きることと考えること