はじめてでも 素敵にできる 野山の素材でかごを編む つる・樹皮・竹皮・わらでつくる

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

はじめてでも 素敵にできる 野山の素材でかごを編む つる・樹皮・竹皮・わらでつくる

ハジメテデモステキニデキルノヤマノソザイデカゴヲアムツルジュヒタケカワワラデツクル

つるや樹皮などを使った伝統的な技法の素敵なかごやバッグ、人気のわらの猫つぐらなどを紹介。自然素材の入手方法から編み方を解説。


Ⓒ谷川栄子

  • 前巻
  • 次巻

目次

 はじめに
 暮らしの中のかご
 かごになる主な素材
chapter1 つくってみたいつるのかご
 つると籐でつくった丸いかご
 つると籐でつくった四角いかご
 つると籐でつくった楕円のかご
chapter2 つくってみたい樹皮のかご
 樹皮でつくったかご
 樹皮でつくったバッグ
chapter3 つくってみたい竹皮のかご
 竹皮でつくったかご
chapter4 つくってみたいわらのかご
 わらでつくったかご
chapter5 つくってみたい小枝のかご
chapter6 かごづくりの主な技法
 かごづくりの主な道具
 かごの手入れ
 素材入手先ガイド

書誌情報

紙版

発売日

2018年05月14日

ISBN

9784062208093

判型

B5変型

価格

定価:1,980円(本体1,800円)

ページ数

112ページ

電子版

発売日

2021年02月12日

JDCN

06A0000000000007023P

著者紹介

著: 谷川 栄子(タニカワ エイコ)

日本女子大学卒業。スウェーデンコンストファック・スコーラン大学留学。大学卒業後、全国の農山村を回り、親から子に口伝されたツル、草、樹 皮、せんいなどの素材種・その採集季節採集方法・技術をお年寄りから聞き取り記録。自身でも籠つくりの技術を習得、現代の暮らしに愉しく活かし継ぐ書籍を 多数執筆。農山村の循環型暮らしをテーマにした講座や講演などで、自然を介して、街と村と人をつなぐ提案している。日本女子大学桜楓家庭工芸研究所所属。カルチャースクールや自然体験教室で好評の、カゴ・かご・籠研究所を主宰している。 著書に、『里山のつる性植物』(NHK出版)、『草を編む』『樹皮を編む』『あけびを編む』(農山漁村文化協会)、『メルヘンラタン』(講談社)ほか多数。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT