
マイページに作品情報をお届け!
「説得力」を強くする 必ず相手を納得させる14の作戦
セットクリョクヲツヨクスルカナラズアイテヲナットクサセル14ノサクセン
- 著: 藤沢 晃治

人間は、ふだんは論理的思考をしていない!「アナロジー思考」+「論理的思考」で迫る、まったく新しい説得力増強法。
説得力とは、自分の主張の味方を増やす現代人最大の武器。なぜ説得に失敗するのか? 人が納得するのはどういうときか? 相手の論理的思考だけでなく、直観を操るアナロジー思考にも働きかけ、スピーディに説得する技法を伝授します。『「分かりやすい説明」の技術』など、累計65万部を超える著者一連の「コミュニケーション・スキル」シリーズの集大成の一冊。これまでのシリーズのエッセンスも惜しみなく詰め込んだ実践決定版です。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 説得力とは何か
第2章 説得力の構成要素
第3章 あなた自身の信頼度を高めよ!
作戦1 「鵜呑み」習慣を卒業せよ!
作戦2 「たとえ話」のセンスを磨け!
作戦3 論理の落とし穴に注意せよ!
第4章 分かりやすく説明せよ!
作戦4 細切れに伝えよ!
作戦5 設計図を最初に渡せ!
作戦6 相手の視点から説明せよ!
作戦7 たとえ話で説明せよ!
作戦8 例示、例証せよ!
第5章 論理的に説明せよ!
作戦9 主張の真偽を事前確認せよ!
作戦10 サンドイッチ構造で説明せよ!
作戦11 常識のギャップに注意せよ!
作戦12 根拠の裏づけをとれ!
作戦13 根拠能力を確認せよ!
作戦14 「つなぎ言葉」を効果的に使え!
第6章 説得力を強めるチェックリスト
書誌情報
紙版
発売日
2015年06月19日
ISBN
9784062579193
判型
新書
価格
定価:946円(本体860円)
通巻番号
1919
ページ数
208ページ
シリーズ
ブルーバックス
著者紹介
世間にあふれる分かりにくい文章を鋭い視点から捉え直したベストセラー『「分かりやすい説明」の技術』をはじめ、シリーズ作品が累計65万部を超え、テレビ番組「世界一受けたい授業」にも出演するコミュニケーション・スキルの研究家。ビジネス系セミナーとして有名な日経セミナーでは、毎年トップクラスの評価を得る人気講師としても活躍中です。 【経歴】慶應義塾大学で管理工学を専攻。卒業後、大手メーカーでエンジニアとして勤務。元々は気が小さい性格だったが、たまたま担当した仕事でプレゼン術に目覚め、やがて、一部の社員から「プレゼンの神様」と呼ばれる。現在は独立し、講演、企業向け研修などを中心に活動。独学で英語を習得し、英検1級、TOEIC900点、通訳ガイド(国家資格)、工業英検1級などの資格も持つ。著書として他にも『日本人が「英語をモノにする」一番確実な勉強法』(三笠書房)など多数。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
対話のトリセツ
-
友だちがしんどいがなくなる本
-
人間関係で「疲れない心」に変わる 言いかえのコツ
-
手の倫理
-
臆病者のコミュニケーション 考える、思いつく、伝える
-
英語で学ぶ カーネギー「人の動かし方」
-
人間関係が楽になる神経の仕組み 脳幹リセットワーク
-
人は見た目が9割
-
「伝わらない」がなくなる 数学的に考える力をつける本
-
あなたの人生が変わる対話術
-
力を引き出す 「ゆとり世代」の伸ばし方
-
すごい「会話力」
-
石原壮一郎 無敵の人
-
信頼学の教室
-
対話のレッスン
-
喧嘩の作法
-
伝わらない時代の伝える方法
-
野蛮人のテーブルマナー
-
つきあいベタでいいんです -気疲れしない交際術
-
表現力のレッスン
-
非社交的社交性 大人になるということ
-
頭が良くなる議論の技術
-
伝説の外資トップが教える コミュニケーションの教科書
-
組織を強くする技術の伝え方
-
自分をどう表現するか
-
私とは何か――「個人」から「分人」へ
-
議論のウソ
-
わかりやすく〈伝える〉技術
-
わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か
-
だまされない〈議論力〉
-
ジョークとトリック
-
アサーション入門――自分も相手も大切にする自己表現法
-
アイデアを形にして伝える技術
-
「関係の空気」「場の空気」
-
「街的」ということ
-
「からだ」と「ことば」のレッスン
-
相手に「伝わる」話し方