レンブラント工房 絵画市場を翔けた画家

マイページに作品情報をお届け!

レンブラント工房 絵画市場を翔けた画家

レンブラントコウボウカイガシジョウヲカケタガカ

講談社選書メチエ

17世紀、国際商業都市アムステルダムを中心に美術市場がひらける。大量生産される絵画、次々に生み出されるコピー。芸術が商品となったとき、誇り高き画家レンブラントが工房経営に求めたものは何か……。さまざまな証言と史料から「工房」の実態と時代的意味をあぶり出す。

【目次】
プロローグ 工房の発明
第一章 虚構のなかの事実
1 ザンドラルトの証言
2 《夜警》にたいするライバル意識
3 ハウブラーケンの証言と芸術家神話
4 歴史の闇にほのみえる工房
第二章 共生そして競争 レンブラントとリーフェンス
1 ハイヘンスと二人の芸術家
2 運命の岐路
3 創造的競争 アエムラティオ
第三章 絵画の栄光とアカデミー
1 ヌードデッサン
2 美術アカデミー
3 レンブラントのアカデミー
第四章 絵画工場
1 トーローニー
2 肖像画
3 歴史画
4 バロックという豊饒の角
第五章 絵画市場の誕生
1 絵画の消費者
2 パトロネージ
3 自由市場
4 美術商
5 新しい競争の原理
エピローグ アトリエの自画像
参考文献
資料
あとがき
索引


  • 前巻
  • 次巻

目次

プロローグ 工房の発明
第一章 虚構のなかの事実
1 ザンドラルトの証言
2 《夜警》にたいするライバル意識
3 ハウブラーケンの証言と芸術家神話
4 歴史の闇にほのみえる工房
第二章 共生そして競争 レンブラントとリーフェンス
1 ハイヘンスと二人の芸術家
2 運命の岐路
3 創造的競争 アエムラティオ
第三章 絵画の栄光とアカデミー
1 ヌードデッサン
2 美術アカデミー
3 レンブラントのアカデミー
第四章 絵画工場
1 トーローニー
2 肖像画
3 歴史画
4 バロックという豊饒の角
第五章 絵画市場の誕生
1 絵画の消費者
2 パトロネージ
3 自由市場
4 美術商
5 新しい競争の原理
エピローグ アトリエの自画像
参考文献
資料
あとがき
索引

書誌情報

紙版

発売日

1995年09月04日

ISBN

9784062580571

判型

四六

価格

定価:1,602円(本体1,456円)

通巻番号

57

ページ数

262ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

著者紹介

著: 尾崎 彰宏(オザキ アキヒロ)

1955年生まれ。東北大学大学院文科研究科博士課程後期中退。弘前大学教養部助教授。専門は、西洋美術史。共著に、『市民たちの画廊』(『名画への旅』第14巻、講談社)、『バロック2』(『世界美術大全集』第17巻、小学館)。共訳書には、『土星とメランコリー』(晶文社)、『風景画家レンブラント』(法政大学出版局)など。

関連シリーズ

BACK
NEXT