
マイページに作品情報をお届け!
知の教科書 デリダ
チノキョウカショデリダ

「脱構築」「エクリチュール」「差延」「赦し」……新たな概念を創出し、常識に揺さぶりをかける「知の挑発者」=デリダ。西欧哲学2500年の根本的見直しを要求するラディカルな思想世界を、これまでになく平易に解説。楽しい「知」の世界へようこそ。
【目次】
プロローグ デリダは難解か?
デリダの生涯と思想
デリダ思想のキーワード
1 エクリチュール
2 形而上学批判
3 差延
4 脱構築
5 散種
6 代補
7 反復可能性
8 アポリアの経験
9 亡霊学
知のみなもとへ 作品解説
1 『グラマトロジーについて』
2 『声と現象』
3 『絵画における真理』
4 『シボレート』
5 『ユリシーズ グラモフォン』
6 『精神について』
7 『他の岬』
8 『法の力』
9 『たった一つの、私のものではない言葉』
10 『滞留』
三次元で読むデリダ
1 哲学対文学
2 主体と共同体
3 デリダと自伝
4 デリダと女性
5 歓待
6 反人権論とデリダ
7 デリダと現象学
8 テクノロジーと機械
9 宗教の回帰とメシア的なもの
10 赦しの世紀 赦しえぬものを赦すこと
知の道具箱
デリダを読むためのブックガイド
知の練習問題
デリダの軌跡 年譜
索引
- 前巻
- 次巻
目次
プロローグ デリダは難解か?
デリダの生涯と思想
デリダ思想のキーワード
1 エクリチュール
2 形而上学批判
3 差延
4 脱構築
5 散種
6 代補
7 反復可能性
8 アポリアの経験
9 亡霊学
知のみなもとへ 作品解説
1 『グラマトロジーについて』
2 『声と現象』
3 『絵画における真理』
4 『シボレート』
5 『ユリシーズ グラモフォン』
6 『精神について』
7 『他の岬』
8 『法の力』
9 『たった一つの、私のものではない言葉』
10 『滞留』
三次元で読むデリダ
1 哲学対文学
2 主体と共同体
3 デリダと自伝
4 デリダと女性
5 歓待
6 反人権論とデリダ
7 デリダと現象学
8 テクノロジーと機械
9 宗教の回帰とメシア的なもの
10 赦しの世紀 赦しえぬものを赦すこと
知の道具箱
デリダを読むためのブックガイド
知の練習問題
デリダの軌跡 年譜
索引
書誌情報
紙版
発売日
2003年01月10日
ISBN
9784062582599
判型
四六
価格
定価:1,650円(本体1,500円)
通巻番号
259
ページ数
242ページ
シリーズ
講談社選書メチエ
著者紹介
一九五二年生まれ。東京大学文学部フランス文学科卒業。同大学大学院修士課程修了。駿河台大学助教授。主な訳書に、『言葉にのって』(ジャック・デリダ著)、『ニーチェは、今日?』(ピエール・クロソウスキー他著)(ともに共訳、ちくま学芸文庫)がある。
一九六三年、東京生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。同大学大学院総合文化研究科博士課程中途退学。筑波大学現代語・現代文化学系助教授。パリ第一大学新制博士号(哲学)。主な訳書に『歓待について』(ジャック・デリダ著、産業図書)がある。