
マイページに作品情報をお届け!
知の教科書 ソシュール
チノキヨウカシヨソシュール
- 編: 加賀野井 秀一

楽しい「知」の世界へようこそ――
言語記号の恣意性とは?シニフィアンとは?
現代言語学の祖が与えた強烈なインパクトとは? 20世紀の思想展開の起爆剤となった独自理論を平易に解説する。
【目次】
プロローグ 言語の謎とソシュール
ソシュールの生涯と思想
ソシュールのキーワード
1 『一般言語学講義』の問題点
2 キーワードを用いたソシュール理論の図式化
3 ランガージュ、ラング、パロール
4 共時と通時
5 体系と辞項
6 シーニュ、シニフィアン、シニフィエ
7 言語記号の恣意性
三次元で読むソシュール
1 ソシュール以後の言語学
2 言語学を超えて レヴィ=ストロースとメルロ=ポンティ
3 構造主義の展開 サルトル、フーコー、アルチュセール
4 精神分析・失語症・詩 ラカンとヤコブソン
5 記号論 バルトとその周辺
知の道具箱
ソシュールを読むためのブックガイド
ソシュールから構造主義へ 年表
あとがき
索引
- 前巻
- 次巻
目次
プロローグ 言語の謎とソシュール
ソシュールの生涯と思想
ソシュールのキーワード
1 『一般言語学講義』の問題点
2 キーワードを用いたソシュール理論の図式化
3 ランガージュ、ラング、パロール
4 共時と通時
5 体系と辞項
6 シーニュ、シニフィアン、シニフィエ
7 言語記号の恣意性
三次元で読むソシュール
1 ソシュール以後の言語学
2 言語学を超えて レヴィ=ストロースとメルロ=ポンティ
3 構造主義の展開 サルトル、フーコー、アルチュセール
4 精神分析・失語症・詩 ラカンとヤコブソン
5 記号論 バルトとその周辺
知の道具箱
ソシュールを読むためのブックガイド
ソシュールから構造主義へ 年表
あとがき
索引
書誌情報
紙版
発売日
2004年05月12日
ISBN
9784062583008
判型
四六
価格
定価:1,650円(本体1,500円)
通巻番号
300
ページ数
218ページ
シリーズ
講談社選書メチエ
著者紹介
1950年、高知市生まれ。中央大学文学部仏文科卒業。同大学院修士課程修了後、パリ大学大学院で学ぶ。中央大学理工学部教授。専攻は仏文学、現代思想、言語学、メディア論。著書に、『メルロ=ポンティと言語』(世界書院)、『20世紀言語学入門』『日本語の復権』(ともに講談社現代新書)、『日本語は進化する』(NHKブックス)などがある。