
マイページに作品情報をお届け!
イスラーム教 「異端」と「正統」の思想史
イスラームキョウイタントセイトウノシソウシ
- 著: 菊地 達也

イスラーム教形成のプロセスを根源から考察。「正統」は「異端」から生まれる。ムハンマドが創始した宗教がスンニ派、シーア派に分かれ我々の知るイスラーム教になるまでの過程を読み直す新たな思想史の登場。
「最終預言者」ムハンマド亡き後、「信仰」の正しさは誰が決めるのか。あくまで信仰の純正性を追究する「極端派」、生活との「妥協」を計るその他の多数派。イスラーム教は両者の対立・抗争のダイナミズムから誕生した。イスラーム教形成のプロセスを根源から考察し、ムハンマドが創始した新たなる宗教がスンナ派、シーア派に分かれ、われわれの知る「イスラーム教」になるプロセスを読み直す、スリリングな思想史の登場。
【目次】
はじめに
第一章 理想の信仰共同体と「分派」の出現
第二章 「異端」と「正統」
第三章 「宗教宗派」シーア派の成立
第四章 イマーム派と極端派
第五章 イスラーム教のメシア思想
第六章 裏切られた革命
第七章 十二イマーム派とイスマーイール派の台頭
第八章 シーア派とスンナ派の対峙
第九章 イスラーム教教義の限界に向かって
おわりに
主要参考文献
索引
Ⓒ
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
はじめに
第一章 理想の信仰共同体と「分派」の出現
第二章 「異端」と「正統」
第三章 「宗教宗派」シーア派の成立
第四章 イマーム派と極端派
第五章 イスラーム教のメシア思想
第六章 裏切られた革命
第七章 十二イマーム派とイスマーイール派の台頭
第八章 シーア派とスンナ派の対峙
第九章 イスラーム教教義の限界に向かって
おわりに
主要参考文献
索引
書誌情報
紙版
発売日
2009年08月12日
ISBN
9784062584463
判型
四六
価格
定価:1,870円(本体1,700円)
通巻番号
446
ページ数
274ページ
シリーズ
講談社選書メチエ
電子版
発売日
2013年08月23日
JDCN
0625844600100011000H
著者紹介
1969年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科准教授。専攻はイスラム思想史。 著書に、『イスマーイール派の神話と哲学』『図説イスラム教の歴史』『ドゥルーズ派の誕生』『イスラーム教:「異端」と「正統」の思想史』などがある。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
イスラム・ネットワーク
-
メッカ イスラームの都市社会
-
暗殺教団
-
〈イスラーム世界〉とは何か
-
『サトコとナダ』から考えるイスラム入門 ムスリムの生活・文化・歴史
-
ナビラとマララ 「対テロ戦争」に巻き込まれた二人の少女
-
「イスラム国」と「恐怖の輸出」
-
石油・武器・麻薬 中東紛争の正体
-
イスラーム的
-
イスラム飲酒紀行
-
中東戦記 ポスト9.11時代への政治的ガイド
-
大人も子どももわかるイスラム世界の「大疑問」
-
マホメット
-
オスマン帝国 イスラム世界の「柔らかい専制」
-
イブン・ジュバイルの旅行記
-
イスラムと近代化 共和国トルコの苦闘
-
イスラームとは何か
-
イスラームの「英雄」 サラディン――十字軍と戦った男