仏陀 南伝の旅

マイページに作品情報をお届け!

仏陀 南伝の旅

ブツダナンデンノタビ

講談社選書メチエ

インド生まれの仏教は、まず、南へと旅立った。スリランカの石窟寺院と仏歯寺、黄金の仏塔の林立するミャンマーのパガン、タイの暁の寺……すべての故地を踏破した著者が、今なお生活の中に息づく仏陀の思想へと思いを馳せる思索の旅。

【目次】
はじまりは、ブッダ・ガヤー
第一章 仏陀の出現
1 ゴータマ・シッダルタの存在
2 ゴータマに先立つブッダの存在
3 ゴータマのさとり
4 如是我聞
5 仏教の成立
6 仏教の伝播
第二章 スリランカの仏教
1 光り輝く島
2 セイロン島への布教
3 仏陀の来島伝説
4 仏教王国・アヌラーダプラ
5 シーギリヤ遺跡への道
6 ポロンナールワへの遷都
7 キャンディの仏歯寺
第三章 ミャンマーの仏教
1 ビルマの竪琴
2 仏教の渡来伝説
3 黄金地への伝道
4 パガン王朝の宗教改革
5 ポパ山の精霊信仰
6 マンダレーのマハームニ仏
7 ミンドン王の第五回仏典結集
第四章 タイの仏教
1 黄金の地
2 仏教伝来
3 スコータイ王朝の仏教
4 アユタヤ王国の神と仏陀
5 時代はバンコク
6 仏教の現在
7 タイ仏教の行方
第五章 インドシナ三国の仏教
1 ラオスの仏教
2 メコン河とプーシー山
3 カンボジアの仏教
4 仏陀の化身
5 ヴェトナムの仏教
6 南伝と北伝の出会い
おわりも、ブッダ・ガヤー
あとがき


  • 前巻
  • 次巻

目次

はじまりは、ブッダ・ガヤー
第一章 仏陀の出現
1 ゴータマ・シッダルタの存在
2 ゴータマに先立つブッダの存在
3 ゴータマのさとり
4 如是我聞
5 仏教の成立
6 仏教の伝播
第二章 スリランカの仏教
1 光り輝く島
2 セイロン島への布教
3 仏陀の来島伝説
4 仏教王国・アヌラーダプラ
5 シーギリヤ遺跡への道
6 ポロンナールワへの遷都
7 キャンディの仏歯寺
第三章 ミャンマーの仏教
1 ビルマの竪琴
2 仏教の渡来伝説
3 黄金地への伝道
4 パガン王朝の宗教改革
5 ポパ山の精霊信仰
6 マンダレーのマハームニ仏
7 ミンドン王の第五回仏典結集
第四章 タイの仏教
1 黄金の地
2 仏教伝来
3 スコータイ王朝の仏教
4 アユタヤ王国の神と仏陀
5 時代はバンコク
6 仏教の現在
7 タイ仏教の行方
第五章 インドシナ三国の仏教
1 ラオスの仏教
2 メコン河とプーシー山
3 カンボジアの仏教
4 仏陀の化身
5 ヴェトナムの仏教
6 南伝と北伝の出会い
おわりも、ブッダ・ガヤー
あとがき

書誌情報

紙版

発売日

2010年12月11日

ISBN

9784062584890

判型

四六

価格

定価:1,870円(本体1,700円)

通巻番号

488

ページ数

276ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

著者紹介

著: 白石 凌海(シライシ リョウカイ)

1948年生まれ。大正大学大学院博士課程修了後、デリー大学へ留学、Ph.D. 取得。群馬県正泉寺住職。専門はインド哲学、仏教学。主な著書に『インド 死を生きる』 (明石書店)、『仏陀を歩く』 (講談社選書メチエ)がある。

関連シリーズ

BACK
NEXT