株とは何か 市場・投資・企業を読み解く

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

株とは何か 市場・投資・企業を読み解く

カブトハナニカシジョウトウシキギョウヲヨミトク

講談社選書メチエ

市場と金融工学の暴走(リーマン・ショック)、企業再生(JAL再建)、CSRとSRI(社会的責任投資)……
株式は私たちに何をもたらしているのか? ファイナンスとガバナンスの相克

高度発達したファイナンス技術は、活発な企業活動を促すとともに、リーマン・ショックのような資本市場の暴走にも帰着する。
また、破綻した企業の再生やベンチャー育成、社会にとってよりよい企業を育てるSRI(社会的責任投資)を実現させられるのも株の力によるものである。
ファイナンス[企業の資金調達や投資]とガバナンス[企業をいかに統治するか]――株式の持つ相克する本質を掴み、市場社会の諸問題を基底から思考する!

【目次】
第1章 株とは何か
第2章 株式会社と資本市場の歴史的発展
第3章 現代ポートフォリオ理論の展開――デリバティブへの道
第4章 株式投資のメカニズム
第5章 資本市場は暴走する
第6章 社会のためのファイナンス


Ⓒ 

  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

第1章 株とは何か
第2章 株式会社と資本市場の歴史的発展
第3章 現代ポートフォリオ理論の展開――デリバティブへの道
第4章 株式投資のメカニズム
第5章 資本市場は暴走する
第6章 社会のためのファイナンス

書誌情報

紙版

発売日

2011年06月11日

ISBN

9784062585057

判型

四六

価格

定価:1,760円(本体1,600円)

通巻番号

502

ページ数

256ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

電子版

発売日

2015年08月28日

JDCN

0625850500100011000D

著者紹介

著: 山本 昌弘(ヤマモト マサヒロ)

1960年奈良県に生まれる。同志社大学商学部卒業、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程中退。現在明治大学商学部教授。博士(商学)。専攻は国際会計論、国際ファイナンス。主な著書に、『会計とは何か』(講談社選書メチエ)、『戦略的投資決定の経営学』(文眞堂)、『会計制度の経済学』(日本評論社)、『実証会計学で考える企業価値と株価』(東洋経済新報社)など。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT