鎌倉仏教への道 実践と修学・信心の系譜

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

鎌倉仏教への道 実践と修学・信心の系譜

カマクラブッキョウヘノミチジッセントシュウガクシンジンノケイフ

講談社選書メチエ

「旧仏教」を読み直し鎌倉新仏教のルーツを探る

鎌倉新仏教はゼロから生まれたのではなかった。偉大な祖師たちの思想が生まれる背景には、先行する有名無名の宗教者たちによる、さまざまな試みがあった。山林修行、戒律の問題、経典への信仰など「実践」をキーワードに、これまで見過ごされてきた、新仏教を準備したさまざまな運動に光を当てる。

【目次】
序章
第一章 優婆塞仏教の系譜
第二章 成熟と分裂──寺院社会の「出世」と「出世間」
第三章 実践と修学をつなぐモノ──経典信仰の諸相
第四章 信心の地平──夢想と観想
第五章 信心のゆくえ
終章
主要参考文献目録
図版出典
あとがき


Ⓒ 

  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

序章
第一章 優婆塞仏教の系譜
第二章 成熟と分裂──寺院社会の「出世」と「出世間」
第三章 実践と修学をつなぐモノ──経典信仰の諸相
第四章 信心の地平──夢想と観想
第五章 信心のゆくえ
終章
主要参考文献目録
図版出典
あとがき

書誌情報

紙版

発売日

2011年11月12日

ISBN

9784062585194

判型

四六

価格

定価:1,760円(本体1,600円)

通巻番号

516

ページ数

248ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

電子版

発売日

2015年07月24日

JDCN

0625851900100011000Q

著者紹介

著: 菊地 大樹(キクチ ヒロキ)

1968年、東京都生まれ。東京大学大学大学院人文科学研究科国史専攻修士課程修了。東京大学史料編纂所古文書古記録部門助教。専門は日本宗教史。著書に『中世仏教の原形と展開』(吉川弘文館)が、共著書に『中世の寺院と都市・権力』がある

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT