町村合併から生まれた日本近代 明治の経験

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

町村合併から生まれた日本近代 明治の経験

チョウソンガッペイカラウマレタニホンキンダイメイジノケイケン

講談社選書メチエ

明治七年の町村七万八〇〇〇、明治二二年の町村一万六〇〇〇弱。明治の大合併、それは新たな境界線を社会に引く試みだった。あいつぐ町村からの異議申し立て、合併後も紛争を抱える自治体……。近世の地縁的・身分的共同体というモザイク状の世界から、近代の大字-市町村-府県-国家という同心円状の世界へ。府藩県三治制、大区小区制、そして明治二二年の大合併にいたる「地方制度」の変遷をたどりながら、近代社会を問い直す。


明治七年の町村七万八〇〇〇、明治二二年の町村一万六〇〇〇弱。
明治の大合併、それは新たな境界線を社会に引く試みだった。
あいつぐ町村からの異議申し立て、合併後も紛争を抱える自治体……。
近世の地縁的・身分的共同体というモザイク状の世界から、近代の大字-市町村-府県-国家という同心円状の世界へ。
府藩県三治制、大区小区制、そして明治二二年の大合併にいたる「地方制度」の変遷をたどりながら、近代社会を問い直す。


  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに 境界を持たない社会・境界を持つ権力
第一章 江戸時代の村と町
 1 モザイク状の世界/2 組合村/3 村と土地所有・村請制
第二章 維新変革のなかで
 1 「大区小区」制/2 明治初年の町村合併
第三章 制度改革の模索
 1 区戸長たちのフラストレーション/2 内務省と井上毅
第四章 地方と中央
 1 地方三新法/2 町村運営の行き詰まりと明治一七年の改革
第五章 市場という領域
 1 境界なきものとしての市場/2 備荒儲蓄法/3 道路が結ぶもの/4 市場と地方
第六章 町村合併
 1 「自治」の思想/2 合併の遂行/3 行政村と大字
むすび 境界的暴力と無境界的暴力

書誌情報

紙版

発売日

2013年11月12日

ISBN

9784062585668

判型

四六

価格

定価:1,815円(本体1,650円)

通巻番号

563

ページ数

224ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

電子版

発売日

2013年12月20日

JDCN

0625856600100011000M

著者紹介

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT