知の教科書 フランクル

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

知の教科書 フランクル

チノキョウカショフランクル

講談社選書メチエ

フランクルは精神神経科医・心理療法家として「ロゴセラピー(実存分析)」を創始・活躍していたが、1942年にナチスのユダヤ人収容所に送られた。3年近くの苛酷な収容所生活を生き延びて解放されると、ふたたび心理療法家として、また著作家として精力的な活動を再開し、「人生における意味」を追究する。本書は名著『夜と霧』の著者フランクルの思想と実践的活動を合わせた全体をわかりやすく解説する。


1905年、オーストリア・ウィーンのユダヤ人家庭に生まれたフランクル。精神医学を学び、精神神経科医として、心理療法家として「ロゴセラピー(実存分析)」という手法を創始し、活躍していたが、ナチスのユダヤ人政策により1942年収容所に送られた。
3年近くもの苛酷な収容所生活を生き延びて解放されると、ふたたび心理療法家として、また著作家として精力的な活動を再開する。そのなかで追求されたことは、「人生における意味」の問題だった。
フランクルには実践的精神科医と著作家の二つの顔があり、さらに著作家としても、ロゴセラピーの伝達者と収容所での内面的真実の伝達者という二つの側面を持つ。
本書は『夜と霧』という永遠の名著の著者フランクルの思想と実践的活動を合わせた全体をわかりやすく解説する。


  • 前巻
  • 次巻

目次

序 章 自己の内面の空虚であることを認めざるをえないときに、人は、フランクルを読む
第一章 生涯と思想形成
第二章 フランクル思想のキーワード
       「苦悩する存在」
       「バイーザイン(もとにあること)」
       「実存的空虚」
       「幸福のパラドックス」
       「人生の問い」
       「意味への意志」
       「次元的存在論」
       「魂が満たされた病者」と「魂の空虚な健常者」
       「魂への配慮」
       「心理――精神拮抗作用」
       「脱内省 あなたの内側を見つめるのはやめなさい」
       「あなたがこの世に生まれてきた意味、あなたの人生に与えられた使命」
第三章 作品解説

書誌情報

紙版

発売日

2016年01月09日

ISBN

9784062586191

判型

四六

価格

定価:1,815円(本体1,650円)

通巻番号

616

ページ数

232ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

電子版

発売日

2016年01月22日

JDCN

0625861900100011000T

著者紹介

著: 諸富 祥彦(モロトミ ヨシヒコ)

1963年生まれ。 筑波大学人間学類卒業。同大学院博士課程修了。 教育学博士。臨床心理士。 日本トランスパーソナル学会会長。日本カウンセリング学会理事。 著書に、『むなしさの心理学』『人生に意味はあるか』(ともに講談社現代新書)、フランクル関連では『100分de名著 フランクル 夜と霧』(NHKテレビテキスト)、『「夜と霧」ビクトール・フランクルの言葉』『フランクル心理学入門』(共にコスモス・ライブラリー)、『どんな時も、人生には生きる意味がある。フランクル心理学のメッセージ』(PHP文庫)、『生きる意味 ビクトール・フランクル22の言葉』(KKベストセラーズ)など。 監訳書にフランクル『<生きる意味>を求めて』(春秋社)などがある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT