また立てる・また歩ける 寝たきりの人でもできる「足腰体操」

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

また立てる・また歩ける 寝たきりの人でもできる「足腰体操」

マタタテルマタアルケルネタキリノヒトデモデキルアシコシタイソウ

健康ライブラリー

本書の対象者は、ひとりでは外出が難しい歩けない人、車いすなど座って生活している人、ほとんど寝て過ごしている人です。弱くなってしまった足腰をまた強くするには、なにか特別な薬を飲めばいいというわけではありません。本書で図解する通りに足腰を少しずつ根気よく動かしていけばいいのです。まずは1日1回、決まった時間に3ヵ月おこなってみてください。かならず「少し動けるようになった」と実感できるはずです。


最後まで自分の力で立ち、歩きたい!
本人の動ける程度に合わせて目標設定し、
無理なくはじめることができる「足腰体操」保存版。
寝たきり予防にも効果大です。

「足腰体操」は5種類の体操を組み合わせておこないます。
その一例を紹介。

1.座っておこなう基本体操--おじぎ体操、脚上げ体操、ひざ閉め体操
2.寝たままできるベッド体操--空中自転車、足浮かし体操、腕上げ体操
3.つかまって立つ、立ち上がり体操--つかまり腰浮かし体操、立ち上がり体操
4.足踏みから始める歩く体操--つかまり足踏み体操、フラミンゴ体操
5.そのほかの応用体操--ボール体操、ひざ抱え体操、寝返り体操

体操メニューはすべてイラストで完全図解。
「継続は力なり」という言葉を信じて続ければ、
かならずや、成果は現れてきます。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

第1章 状態を知り、目標を立てる
第2章 今日から始める「足腰体操」
第3章 病気別の体操メニュー
第4章 立てる・歩けるようになったら

書誌情報

紙版

発売日

2013年08月22日

ISBN

9784062597777

判型

B20取

価格

定価:1,320円(本体1,200円)

ページ数

102ページ

シリーズ

健康ライブラリーイラスト版

電子版

発売日

2017年10月06日

JDCN

06A0000000000008484Q

著者紹介

著: 黒澤 尚(クロサワ ヒサシ)

1943年生まれ。順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター特任教授。1970年、東京大学医学部卒。東京大学医学部整形外科講師、東京逓信病院整形外科部長、順天堂大学医学部整形外科主任教授などを経て、現職。専門はひざの外科、スポーツ外傷、関節鏡手術、運動療法など。高校、大学時代にアメリカンフットボール部で活躍した経験から、スポーツに関心があり、オリンピック日本選手団のチームドクターを務めたこともある。著者には『変形性膝関節症』(共著、南江堂)、『ひざの痛みをとる本』『歩いて治すひざの痛み』(講談社)などがある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT