
マイページに作品情報をお届け!
「伝わらない」がなくなる 数学的に考える力をつける本
ツタワラナイガナクナルスウガクテキニカンガエルチカラヲツケルホン
- 著: 深沢 真太郎
「史上最強にわかりやすい!」ビジネス数学の第一人者が教える、数字がいっさい出てこない「数学コトバ」。孫正義氏の新卒採用のプレゼンは、15秒に1回は「数学コトバ」という。稲盛和夫氏の「名言」も数学コトバだから説得力がある。わかりやすい説明は例外なく数学的。〈言い換えると〉〈しかし〉〈つまり〉などなど、意識的に「数学コトバ」を使えば、間違いなく論理的な自分に自然と変わりだします。
「史上最強にわかりやすい!」とひっぱりだこ!! ビジネス数学の第一人者が教える、たちまち自分のアタマを論理的に変える方法。そのために数字や計算は一切出てきません。
使うのは、「数学コトバ」。この言葉を使って話せば、理解力と思考力が驚くほど上がり、結果、ナンバーワンの説得力がつきます。
デキる人はひとり残らず「数学コトバ」を使っていたと気づいていますか?
孫正義氏の新卒採用のプレゼンは、15秒に1回は「数学コトバ」。稲盛和夫氏の「名言」は数学的にできていて、堀江貴文氏や小泉進次郎氏のメッセージも人の心をつかみます。上手なプレゼンターのスライドは「数学コトバ」でつなげています。わかりやすい説明は例外なく数学的。「数学コトバ」とは、実は論理的な人が日常的に使っている表現。
〈言い換えると〉〈しかし〉〈たとえば〉〈したがって〉〈つまり〉などなど。この「数学コトバ」でもっとも身につくスキルは、(1)ものごとの構造が把握できる、(2)結果、1%の矛盾もなく論証できる、(3)だから、最もわかりやすく説明できるの3点。意識的に「数学コトバ」を使えば、自然と自分の脳力をアップさせられる。極めて実践的な1冊です。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 数学は頭を一瞬で整理する技術
1 「数学は何の役に立つか」に答えを出す
2 数学が教えるのはコトバの使い方
3 考える力をどう育てるか
4 数字も計算もいらない数学の学び直し
5 「数学コトバ」を定義する
6 コトバを変えて人生を変えよう
7 「数学は人生を変える」を数学的に証明する
第2章 数学コトバでわかりやすく伝える
1 簡潔に伝えられない人は犯罪者
2 カーナビをイメージして話す
3 「以上です」は大切な数学コトバ
4 たとえば駅のアナウンスは数学的か
5 数学コトバの両脇に1秒の「間」をつくる
6 実は数学コトバはいらない?
7 一流人はどう数学的に伝えているか
8 一流はプレゼン資料をどうつくっているか
9 「1秒」で場の空気をつくりあげる
〈コラム〉あの人も数学的に伝えている
第3章 構造をつかんで正しく考える
1 「考える」とは何をすることか
2 考えることは事実を丸裸にしていくこと
3 「同じ構造のものは何か」を考える
4 足し算はレバニラ炒めである
5 就活生の「よくある志望理由」は通用するか
6 ある銀行会長の妙な面接質問
7 名探偵は数学的に仕事をしていた
8 「ストレスで太る」のは嘘か本当か
9 稲盛和夫氏の「名言」は数学的にできている
10 ビジネスを数学的に定義してみる
〈コラム〉あの人がした「構造化」
第4章 数学的論証力で人生を変えていく
1 あなたは納得して生きているか
2 「ナンバーワンにならなくてもいい」は誤りだ
3 成功のヒントは数学的帰納法にある
4 数学コトバで人生からムダをなくす
5 「そもそも」を思考の武器にせよ
6 数学の美しさがわかればイノベーションが起こる
書誌情報
紙版
発売日
2017年03月29日
ISBN
9784062729840
判型
四六
価格
定価:1,540円(本体1,400円)
ページ数
194ページ
電子版
発売日
2017年04月07日
JDCN
0627298400100011000U
著者紹介
ビジネス数学の専門家。教育コンサルタント。 幼少の頃より数学に没頭し、大学院にて修士号(理学)を取得。予備校講師を経験後、主に外資系企業でファッションビジネスに携わる。2011年に「ビジネス数学」を提唱する研修講師として独立。数字や論理を正しく使って仕事をするビジネスパーソンの育成に力を注いでいる。その独特な指導法は「史上最強にわかりやすい」「数学的な人財に変身させる」と好評。これまでに延べ6000人以上を指導し、担当した講義は100%リピート依頼がくる人気講師である。 ベストセラーとなった『数学女子智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです。』(日本実業出版社)をはじめ、著作は国内で累計10万部を超える。また、文化人タレントとしても活動。ラジオ番組でのパーソナリティをはじめビジネス誌の記事監修なども多数手がけ、「ビジネス数学」を世に広めている。 BMコンサルティング株式会社代表取締役。多摩大学非常勤講師。公益財団法人日本数学検定協会「ビジネス数学検定」国内初の1級AAA認定者。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
対話のトリセツ
-
友だちがしんどいがなくなる本
-
人間関係で「疲れない心」に変わる 言いかえのコツ
-
手の倫理
-
臆病者のコミュニケーション 考える、思いつく、伝える
-
英語で学ぶ カーネギー「人の動かし方」
-
人間関係が楽になる神経の仕組み 脳幹リセットワーク
-
人は見た目が9割
-
あなたの人生が変わる対話術
-
力を引き出す 「ゆとり世代」の伸ばし方
-
すごい「会話力」
-
石原壮一郎 無敵の人
-
信頼学の教室
-
対話のレッスン
-
喧嘩の作法
-
伝わらない時代の伝える方法
-
野蛮人のテーブルマナー
-
つきあいベタでいいんです -気疲れしない交際術
-
表現力のレッスン
-
非社交的社交性 大人になるということ
-
頭が良くなる議論の技術
-
伝説の外資トップが教える コミュニケーションの教科書
-
組織を強くする技術の伝え方
-
自分をどう表現するか
-
私とは何か――「個人」から「分人」へ
-
議論のウソ
-
わかりやすく〈伝える〉技術
-
わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か
-
だまされない〈議論力〉
-
ジョークとトリック
-
アサーション入門――自分も相手も大切にする自己表現法
-
アイデアを形にして伝える技術
-
「説得力」を強くする 必ず相手を納得させる14の作戦
-
「関係の空気」「場の空気」
-
「街的」ということ
-
「からだ」と「ことば」のレッスン
-
相手に「伝わる」話し方