「祟る王家」と聖徳太子の謎

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

「祟る王家」と聖徳太子の謎

タタルオウケトショウトクタイシノナゾ

講談社+α文庫

聖徳太子の活躍した飛鳥時代と現代の日本はよく似ている。――停滞する国力、流動化する大陸との関係、強い政権の不在、大きな変革が待望される社会。悲劇の皇子「山背大兄王(やましろのおおえのみこ)の墓」はなぜ見つからないのか? 「聖徳太子の末裔」を名乗る者はなぜ歴史に現れてこなかったのか? 聖徳太子こそが「古代史の謎」を解く最大の鍵なのである。日本人の心の底に横たわりながら詳らかにされなかった「天皇と神道」の関係を明らかにする気鋭の論考!

●100年以上も忘れられていた聖徳太子
●天皇と神道との関係
●太子は即位していたのか
●長屋王と聖徳太子をつなぐ「上中下」
●差別される者たちに広がった太子信仰


ⒸYuji Seki

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2011年04月21日

ISBN

9784062814201

判型

A6変型

価格

定価:755円(本体686円)

通巻番号

ページ数

256ページ

シリーズ

講談社+α文庫

電子版

発売日

2022年12月09日

JDCN

06A0000000000524639N

初出

収録作品参照

収録作品

  • 作品名

    はじめに

    初出

    書き下ろし

  • 作品名

    序章「太子信仰」と古代史の闇

    初出

    書き下ろし

  • 作品名

    第一章 一神教と日本人の信仰

    初出

    別冊歴史読本7 諸国一宮と謎の神々(新人物往来社)「八百万神をめぐる基礎的くQ&A」に大幅加筆

  • 作品名

    第二章 天皇はなぜ恐れられたのか

    初出

    月間たまゆら(日本弥栄の会)「天皇はなぜ恐れられたのか」「出雲紳はなぜ祟るのか」「ヤマト建国と邪馬台国の謎」「ヤマト黎明期の混乱」「神武天皇と応神天皇の秘密」に加筆

  • 作品名

    第三章 「祟る鬼」聖徳太子の正体

    初出

    別冊歴史読本 「聖徳太子は天皇になったのか」「飛鳥時代の謎」「乙巳の変 歴史のカラクリ」、エコノミスト(毎日新聞社)「聖徳太子の先を見る目」「太子道を行く」に加筆

  • 作品名

    第四章 聖徳太子はいなかった

    初出

    書き下ろし

  • 作品名

    おわりに

    初出

    書き下ろし

著者紹介

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT