
マイページに作品情報をお届け!
落語 師匠噺
ラクゴシショウバナシ
- 著: 浜 美雪

赤の他人がある日突然弟子となり、師匠に仕える。たいして稽古をしてもらっていないのに、どんどん似てくる不思議。 人気落語家9人が語る「私と師匠」。春風亭柳昇と春風亭昇太「歳取って、僕もこんな面白い生き物になれたなあって」柳家さん喬と柳家喬太郎「一番弟子っていいもんだなって」立川談志と立川志の輔「談志が師匠じゃなかったら」 ほか。
いまなお伝統的な師弟関係が色濃く残る落語界。
赤の他人がある日突然弟子となり、師匠に仕える。
たいして稽古をしてもらっていないのに、どんどん似てくる不思議・・・・・・ 人気落語家9人が語る「私と師匠」。
春風亭柳昇と春風亭昇太
「歳取って、僕もこんな面白い生き物になれたなあって」
柳家小さんと柳亭市馬
「師匠は死なないって思ってました」
柳家さん喬と柳家喬太郎
「一番弟子っていいもんだなって」
柳家小三治と柳家喜多八
「そっくりって言われてもいい。弟子なんだから」
立川談志と立川志の輔
「談志が師匠じゃなかったら」 ほか。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
文庫のためのまえがき
まくら、のようなもの
春風亭柳昇と春風亭昇太
柳家小さんと柳亭市馬
三遊亭圓丈と三遊亭白鳥
柳家さん喬と柳家喬太郎
林家こん平と林家たい平
春風亭小柳枝、春風亭柳昇と瀧川鯉昇
林家木久蔵(木久扇)と林家彦いち
柳家小三治と柳家喜多八
立川談志と立川志の輔
落語家略歴
おわりに
文庫のためのあとがき
書誌情報
紙版
発売日
2015年05月21日
ISBN
9784062815970
判型
A6変型
価格
定価:858円(本体780円)
通巻番号
ページ数
304ページ
シリーズ
講談社+α文庫
初出
本書は、2007年4月に河出書房新社から刊行された単行本『師匠噺』を改題し、改訂して文庫化したものです。
著者紹介
著: 浜 美雪(ハマ ミユキ)
浜 美雪/はま みゆき 1955年、横浜生まれ。国際基督教大学卒業後、日本興業銀行(現・みずほ銀行)に勤務したのち、『SWITCH』誌の編集者に。その後、筑摩書房の雑誌『頓智』の編集を経てフリーとなり、現在は『落語ファン倶楽部』(白夜書房)の編集などを手がけている。歌舞伎や映画関係のインタビュー、書評など、雑誌や新聞等でも活躍中。著書には『落語家の了見』(徳間書店)、『落語を聴くなら 古今亭志ん朝を聴こう』(白夜書房)などがある。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
圓生の録音室
-
たい平の野菜シャキシャキ噺
-
落語横車
-
本日の高座
-
柳家さん喬 大人の落語
-
「落語家」という生き方
-
いつも心に立川談志
-
米朝ばなし
-
志ん生的、文楽的
-
なぜ「小三治」の落語は面白いのか?
-
落語論
-
落語名人芸「ネタ」の裏側秘蔵資料三越落語会十一名人
-
落語手帖
-
落語の国からのぞいてみれば
-
落語の言語学
-
平成落語論-12人の笑える男
-
上方落語 こばなし絵本
-
昭和戦前傑作落語選集
-
小沢昭一的新宿末廣亭十夜
-
師匠は針 弟子は糸
-
江戸落語 誕生と発展
-
古典落語
-
記憶する力 忘れない力
-
マンガ落語大全
-
こんな噺家は、もう出ませんな 落語[百年の名人]論
-
この落語家をよろしく いま聴きたい噺家イラスト&ガイド