はじめての言語ゲーム

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

はじめての言語ゲーム

ハジメテノゲンゴゲーム

講談社現代新書

もっともわかりやすいヴィトゲンシュタイン入門書。世界のあらゆるふるまいを説明しつくそうとしたヴィトゲンシュタインの言語ゲーム論はいかに生まれ、どんな思想か? 『はじめての構造主義』著者による、きわめて平易な哲学入門です。(講談社現代新書)


もっともわかりやすいヴィトゲンシュタイン入門書。
世界のあらゆるふるまいを説明しつくそうとしたヴィトゲンシュタインの言語ゲーム論はいかに生まれ、どんな思想か?
18万部を超える『はじめての構造主義』著者による、きわめて平易な哲学入門です。


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 ヴィトゲンシュタインのウィーン
第2章 数学の基礎
第3章 ケンブリッジの日々
第4章 『論理哲学論考』
第5章 放浪の果てに
第6章 言語ゲーム
第7章 ルール懐疑主義
第8章 1次ルールと2次ルール
第9章 覚りの言語ゲーム
第10章 本居宣長の言語ゲーム
第11章 これからの言語ゲーム

書誌情報

紙版

発売日

2009年07月17日

ISBN

9784062880046

判型

新書

価格

定価:1,100円(本体1,000円)

通巻番号

2004

ページ数

272ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2013年06月28日

JDCN

0628800400100011000T

著者紹介

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT